新現代版箱庭諸国 会議掲示板
50 / 106 ページ ←次へ | 前へ→

【1502】Re:建国しました
 ナシバロン人民共和国  - 06/1/16(月) 21:58 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、ナシバロン人民共和国です。よろしくお願いします。

大学建設についてですが、大学は自分が建てたい大学を選択して建てることはできません。
大学建設を行うと、すべての種類の大学の中からランダムでどれかが建設されるようになっています。
自分がほしい大学が建設されなかったときは、整地や地ならしをやって再度大学建設を行うといいです。すると、そのうち自分が建てたい大学も建つはずです。
(もしかしたら、整地や地ならしをしなくても、すでに建設されている大学に大学建設をもう一度やっても大学の種類を変えることができたかもしれません。)


文がおかしいですが、すいません。お許しください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.43...@softbank220063176009.bbtec.net>

【1501】Re:条文
 帝國聯邦外務局  - 06/1/16(月) 21:28 -

引用なし
パスワード
   4335でも構いません。
過ぎたのが嫌でしたら4350(ターン)あたりで構いません。

調印所はスタバルトにて執り行います。
スタバルト御用邸(皇室の別荘地)

帝聯より、ヴァジルール首相及びキッセル外相が参加します
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2246-ipbf11otsu.shiga.ocn.ne.jp>

【1500】Re:建国しました
 トランシルバニア公国  - 06/1/16(月) 20:18 -

引用なし
パスワード
   大学を立てたいのですが種類がわかりません。
会議掲示板などにコマンド一覧表みたいなものはないんでしょうか?
なぜか(詳しい変更点)は開けません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; AOL 7.0; Windows NT 5.1; SV1)@cache-tkp-aa05.proxy.aol.com>

【1499】Re:建国しました
 ユークトバニア連邦共和国  - 06/1/16(月) 19:23 -

引用なし
パスワード
   どうもユークトバニア連邦共和国のものです
建国おめでとうございます
よろしくお願いします
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@58-188-39-107.eonet.ne.jp>

【1498】建国しました
 トランシルバニア公国  - 06/1/16(月) 0:37 -

引用なし
パスワード
   新規建国しました、トランシルバニア公国です。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; AOL 7.0; Windows NT 5.1; SV1)@cache-tkp-aa05.proxy.aol.com>

【1497】Re:条文
 ランゴバルド王国外務大臣ラファエロ  - 06/1/15(日) 23:07 -

引用なし
パスワード
   申し分無い。我が国は
此の条文にての締結を望む。
条約締結の会場は貴国が宜しかろうと存ずる。
ついては4335ターン、拙者自ら、
貴国に出向こうと存ずるが、
帰国の御予定は如何に?

ランゴバルド王国 外務大臣Mr.raphael
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@PPPa216.kanagawa-ip.dti.ne.jp>

【1496】条文
 帝國聯邦外務局  - 06/1/15(日) 14:55 -

引用なし
パスワード
   ・ガルバディア帝國聯邦(以下帝聯)とランゴヴァルド帝國(ランゴバルド王国)は、相互に友好関係を保持する
・帝聯は、ランゴヴァルド領土を侵さない
・ランゴヴァルドは、帝聯領土を侵さない
・ランゴヴァルドが、第二国と戦闘状態になった場合、帝聯は中立を保つ
・帝聯が、第二国と戦闘状態になった場合、ランゴヴァルドは中立を保つ
・第四条において、第三國がランゴヴァルドの敵国として参戦した場合、帝聯は自動的にランゴヴァルド側として参戦する
・第五条において、第三國が帝聯の敵国として参戦した場合、ランゴヴァルドは自動的に帝聯側として参戦する
・第四条、第五条において、あらかじめ共同戦線の合意がなされていた場合この限りではない
・共同戦線における利益分配は両国における会議にて決定す
・本条約は、締結後500ターンを期限とす。ただし、双方が延長に何ら異議が無い場合、自動的に期限が延長される
・第十条において、自動的延長の期間も500ターンとす
・本条約を途中破棄する場合、双方の合意を必要とす
・第十三条において、いずれかの国がローカル違反等の非合法的行動を行った場合、一方による条約破棄を認める


上記はあくまで草案です。何か要請等あればどうぞお書きください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2246-ipbf11otsu.shiga.ocn.ne.jp>

【1494】神聖ガルバディア帝國との同盟準備
 ランゴバルド王国外務大臣ラファエロ  - 06/1/14(土) 13:20 -

引用なし
パスワード
    先の公布より2週間が過ぎ、各国代表の方におかれましては、
ご不審の念、真に申し訳ありません。我が国は現在
王蟲による腐海禍から漸く立ち直ろうと致しております。

また、現時点において、
神聖ガルバディア帝國との同盟樹立に向けて準備が進められていることを
表明します。帝國と我が国との関係は古の前世界世紀にまで遡る事が出来ます。
今回の帝國からの人道的支援に対しても、全国民が感謝の声を上げており、
同盟公布を心待ちに致しております。
        ランゴバルド王国 外務大臣 Mr.raphael
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@PPPa859.kanagawa-ip.dti.ne.jp>

【1492】帝國新聞≪第九十七號≫
 帝國新聞社現箱支社  - 06/1/9(月) 12:22 -

引用なし
パスワード
   ―□―□―□主要□―□―□―□―□―□―
【神帝陛下、宮内省病院に御入院】

 昨日、神帝陛下が体調を崩され宮内省病院に御入院された。病院側の発表によると、神帝陛下の御容態は安静が必要で、楽観は出来ない状況との事。
 即日、ヴァジルール首相をはじめ多くの人々が見舞いに訪れたが、面会は許されなかった。
「陛下の一刻も早い御回復を心より願う」(ヴァジルール首相)
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―
【セイレーン条約機構、解体】

 長い歴史を持ちながらも、時が経つにつれ有名無実化していたセイレーン条約機構だが、加盟国であるヴァリスと成瀬の会談で解体が正式決定された。
 セイレーンの解体については、国際社会も望んでいたことであり、帝國政府もこれを歓迎している。
「セイレーンの解体は概ね歓迎すべきことである。気がかりは共産主義の手が旧加盟国に及ぶか否かだ」(ラーダット外相)

―□―□―□帝聯内□―□―□―□―□―□―
【ハセクラ男爵、國ガ党党首を辞任】

 ハセクラ男爵は、高齢に伴う体力の衰えを理由に、國家社會主義ガルバディア労働者党党首職の辞任を表明した。昨日に行われた、後任を選ぶ党首選にはヴェン・クローネ伯爵が当選した。
 ただ、後任のクローネ新党首は、強硬派で知られており、ハセクラ前党首とは政策が全く違い、むしろ大政翼賛会よりの考えを持っていると言われている。
《クローネ新党首、所信表明演説―ミュンヘンの党本部にて》
「対外圧力が日に日に強くなる今日、軍備拡張は止むを得ない。我々は、野党であるが、大政翼賛会と意見がすべて違うと言うわけでもない。協力できるところは協力し、帝國の未来のために全力を尽くさなければならない」
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―
【帝聯内は稀に見る好景気】

 本国、神聖ガルバディア帝國経済が相変わらず好景気を維持する中、神聖ヴォルフィード帝國の経済が成長を遂げている。この理由は、ヴォ政府が軍拡政策に一定の達成を見て、経済政策を重点的に行うようになったことが言える。
一方、ダルマスカは帝聯内で唯一低成長のため、近く本国より経済政策の専門家が派遣される予定となっている。
 
―□―□―□海外□―□―□―□―□―□―
【ランゴヴァルド、環境汚染に伴う荒廃】

 ランゴヴァルド帝國[皇帝(格上)>国王(格下)の為、先進国の国王(皇室の伝統があり、政治体制が確立していると帝國が認めた国家の君主)については皇帝と称することにする―詳細はウィキペディア「皇帝」]で、嘗てない程の国土荒廃が起きている。すでに同国中心部は人が住むには値しない廃墟と化し、人的損害は数百万人に及んでいると見られる。
 帝國政府は、ラ政府の要請があり次第いつでも援助を行うことを表明している。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―
□社会□<帝國興信所調査・1月8日現在>
書籍・雑誌売り上げ順位
1 東京タワし《戦艦扶桑社》
2 1mの名札《秀英社》
3 「ニート共和國をやっつけろ」《帝國児童出版》


映画興行収入順位
1「決断と実行」《大政翼賛会》
2「ノンフェア」《帝國映画研究所》
3「ウッカリスエット」《西映》

□広告□
世界も認めた文化です <ヴェルリン映画>
活字の中にも笑いあり<秀英社>
あなたと、あなたの大切な人を守ります<帝國保険>
そうだ ダルマスカ 行こう<帝國旅行>
―――――――――――――――――――
皇紀七年 1月9日(曜日)

無断転用禁止 著作權所有帝國新聞社(著作權認可、広報誌ノ部第6号)
帝國新聞現箱版第九十七号(郵便物許可第10号,治安維持局言論出版統制部通過549號)

皇紀元年(2000)10月創刊) 
帝國新聞社現箱支社發行・印刷(帝國特殊法人)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2246-ipbf11otsu.shiga.ocn.ne.jp>

【1491】Re:セイレン解散宣言
 帝國外務省  - 06/1/8(日) 23:17 -

引用なし
パスワード
   大ガルバディアは、この事項を熱烈に歓迎いたします
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2246-ipbf11otsu.shiga.ocn.ne.jp>

【1490】セイレン解散宣言
 公益首相@成瀬共和国  - 06/1/8(日) 23:09 -

引用なし
パスワード
   ヴァリス公国との会談において、セイレン条約機構の解体が決議されたことを諸国に対してご報告いたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i220-108-231-214.s06.a024.ap.plala.or.jp>

【1489】国交断絶
 帝國外務省  - 06/1/1(日) 20:55 -

引用なし
パスワード
   大ガルバディアは、リードに対し国交の断絶及び亜細亜に関するあらゆる交渉を今後拒否する旨を通達する。

ただし、帝國の譲歩案を受諾する旨はこの限りではない
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@204-16.h3.client.s-cnet.ne.jp>

【1488】Re:マウロ帝国新聞
 マウロ帝國新聞社国際部  - 06/1/1(日) 20:39 -

引用なし
パスワード
   目次

・ギルニス首相を皇帝とした新体制を確立
・先日逮捕された共産主義者らの第一審公判終了
・空母の採用を検討

――――――――――――――――――――――――――――――――――

・ギルニス首相を皇帝とした新体制を確立

先日現皇帝を退位させギルニス首相を皇帝とした新体制を確立した
現皇帝はガルバディアに侵略された際に皇帝となったガルバディアの皇族
の子孫でこのままではガルバディアから独立した意味が無いと言うことで
現皇帝及び側近は現在大学島第四空軍基地迎賓館に収容されており
丁重なもてなしを受けている今後現皇帝をガルバディアへ送還することを決定した

――――――――――――――――――――――――――――――――――

・先日逮捕された共産主義者の第一審公判終了

先日革命を企てたとして逮捕された6人の共産主義者の第一審公判が終了した
死刑にしないでほしいと言うユ連の要望もあり全員に終身刑が言い渡された
今後検察側が控訴すれば帝国最高裁にて審理されるが現在では控訴するかは
検討中という
これに対して今回の公判を担当した裁判長は
「今回の判決はユ連との外交を重視したもので恩赦に近いものである
 次にこういった事件があれば我が裁判所及び他の裁判所は死刑判決を
 言い渡すだろう」とのべた
現在は共産主義者のを取り締まる法律は無いが今回の事件を受けて
法整備も検討されている。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
・空母の採用を検討

軍部省では空母の採用を検討していることを発表した
現在マウロ帝国には空母は一隻も無く国防にも支障をきたしている
との声も強い

――――――――――――――――――――――――――――――――――


・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@guava.aitai.ne.jp>

【1487】セイレン脱退表明
 ランゴバルド王国外務大臣ラファエロ  - 06/1/1(日) 17:58 -

引用なし
パスワード
   諸国の皆様、新年明けましておめでとう御座います。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 さてこの度、我が国はセイレンからの脱退を諸国の皆様にご報告申し上げます。
その理由として、条約機構条文第一条「基本理念」に於ける下記の内容
「全世界に於ける経済・社会協力を実現し、中・先進諸国としての責務を果たすべく尽力する」
の件において、当機構がその使命を遂行し得ないと判断致したからであります。今後の我が国の動静につきましては、国王のご意向に従いまして、1週間以内にあらためてご報告申し上げます。
 諸国の皆様方の、今年益々のご繁栄を祈念致し申し上げます。

         ランゴバルド王国 外務大臣 Mr.raphael
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@PPPa2361.kanagawa-ip.dti.ne.jp>

【1486】Re:解決に向けての譲歩案
 リードホルム共和国 外交部  - 06/1/1(日) 11:08 -

引用なし
パスワード
   我が国はこの「妥協」とは到底言えない案を拒否することを通達する。
我々がユークを交えてのガルバディアとの三ヶ国協議において、
ガルバディアが我々の妥協案を受け入れられなかったのと同じように
我々もこの妥協案を受け入れることはできない。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@at-std19.nirai.ne.jp>

【1485】■ Y.B.C.NEWS 第37号
 ユークトバニア連邦共和国  - 05/12/31(土) 19:34 -

引用なし
パスワード
   ━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥…━━…‥‥…━…‥‥…━
Y.B.C.NEWS 第37号
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥…━━…‥‥…━…‥‥…━

今日の紙面
・ヴァストークでの反共運動
・赤軍 マウロ帝国軍と合同演習
・亜細亜問題 軍事的衝突の可能性

━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥…━━…‥‥…━…‥‥…━

◇ ヴァストークでの反共運動

 記憶に新しいユーク内戦の根源であったヴァストークでは、いまだ反共運動が根強く残っていたが、最近になりこれがまた表面化しつつある。
 憂国王政党なる組織が公然と存在し、またこの組織は武装を施した航空機まで保有しているとされ、ヴァストークの報道ではすでに政府軍との交戦も伝えられている。
 こうした状況に対し、ユーク中央政府の怒りは頂点に達しつつあり、正規軍の派遣も視野にいれて対策を検討しているようだ。

 中央政府高官
 「ヴァストーク政府の指導能力は地に落ちている。国土開発に関しても連邦組織委員会の再三にわたる指導にもかかわらず実行速度が遅いのが原因でまったく前にすすんでいない。そこに反共組織を野放しにしているともなれば、中央政府は黙っていないだろう。場合によっては一時的に政府指導権を剥奪する可能性もある。またヴァストークが独自に反共分子を取り締まることができないのならば、中央の軍を派遣するまでだ。これが何を意味するかヴァストーク地方政府は十分考えるべきだろう」

━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥…━━…‥‥…━…‥‥…━

◇ 赤軍 マウロ帝国軍と合同演習

 27日、赤軍(ユークトバニア労農赤軍)はマウロ帝国軍との合同演習を行った。
 国力の差を考慮し、マウロ側が軍を派遣することは困難であったことから、赤軍側がマウロに派遣され、帝国軍の演習地で各種演習や文化交流を行い、互いの友好関係の発展を確認した。
 帝国主義国との軍事交流は異例のことであるが、近年ますますの強まりをみせているガルバディアの侵略主義政策を牽制する目的があったことは言うまでもない。
 ガルバディアは大皇ガ共栄圏なる経済援助体構築の名目の下、世界征服の野望にむけた行動をひっきりなしに行っているため、このような侵略主義に対して、直接的に脅威をうけているマウロやリードホルムといった国々に対する支援は、ユークの責務であるという見方が政府内で強まっているのもこのためである。

 演習終了後、現地を視察したロジオーン軍務相は、マウロ帝国チェルスキー軍相と会見を行い、この中でチェルスキー軍相は、赤軍の機動展開能力及び技術力を賞賛し、またロジオーン軍務相も、マウロ帝国軍の精鋭ぶりを称えた。
 ユークとマウロは今後このような共同の軍事行動を想定した協力関係の発展をすすめることで合意しており、これにともなう協定の締結を視野においた会談を予定しているという。

 ただし、中央党内部では帝国主義国との連帯に反対する声も多く、最近ではマウロが共産主義者の取り締まりを行ったことに強く反発している。
 この共産主義者の取り締まり、弾圧に関してユーク外務省は、逮捕された活動家を死刑にしないよう求めており、ユークがこの活動家らの引き取りを行うとも打診している。
 両国のイデオロギーの違いは大きな障害であるが、今後も継続してマウロ側の変革を促していく方針であるという。

━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥…━━…‥‥…━…‥‥…━

◇ 亜細亜問題 軍事的衝突の可能性

 対話が中断してからというもの、亜細亜をめぐる問題は軍事的対決の様相を呈してきている。
 ガルバディアは、亜細亜地域の軍事的奪回を視野にいれ着々と軍事力の増強を図る一方、リードホルム側もこれに対抗し、既存技術の発展に力をいれている。
 こうした軍事競争は世界平和を乱す要因であり、このままでは軍事衝突という最悪の事態が現実のものとして姿を現すのではないだろうか。

 ガルバディアはリードホルムに対して、最終通告ともとれる譲歩案の提出を行ったが、案の内容は譲歩とは言いがたい一方的なものであり、初期のガルバディアの主張とまったくかわることのない散々なものであった。
 リードホルムはこれに対していまだ黙秘をつづけているが、このような譲歩案を受け入れることは難しいのではないだろうか。
 両国の平和的解決にむけた努力に期待したいが、それにはガルバディアの姿勢改善が要求されることは間違いないであろう。

━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥…━━…‥‥…━…‥‥…━
製作-Yuktobanian Broadcasting Corporation
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥…━━…‥‥…━…‥‥…━
Yuktobanian Broadcasting Corporation(Y.B.C.)は、
ユークトバニア連邦共和国に本社をもつ民間の国際報道誌です。
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥…━━…‥‥…━…‥‥…━
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@58-188-145-44.eonet.ne.jp>

【1484】帝國新聞≪第九十六號≫
 帝國新聞社現箱支社  - 05/12/31(土) 10:12 -

引用なし
パスワード
       《皇紀六年(2005) 12月31日》

―□―□―□主要□―□―□―□―□―□―

【ハイランド条約締結】

 昨日、ハイランド帝國迎賓館にてハイランド条約が締結された(4197ターン)。調印式には帝聯からヴァジルール首相とラーダット外相、コンティス側からはフィーナス外相が参加した。
 調印式は終始なごやかに行われた。
 突如、後之望皇太子殿下が会場に来られ、フィーナス外相を歓迎なさった。皇太子殿下はコンティス王国の現状を熱心にお尋ねになられていた。

「本条約は、帝聯、コンティス双方に繁栄をもたらすであろう」(ヴァジルール首相)

≪ハイランド条約≫
・ガルバディア帝國聯邦(以下帝聯)とコンスタン・レプティス聯合王国(以下コンティス)は、相互に友好関係を保持する
・帝聯は、コンティス領土を侵さない
・コンティスは、帝聯領土を侵さない
・コンティスが、第二国と戦闘状態になった場合、帝聯は中立を保つ
・帝聯が、第二国と戦闘状態になった場合、コンティスは中立を保つ
・第四条において、第三國がコンティスの敵国として参戦した場合、帝聯は自動的にコンティス側として参戦する
・第五条において、第三國が帝聯の敵国として参戦した場合、コンティスは自動的に帝聯側として参戦する
・本条約は、締結後500ターンを期限とす。ただし、双方が延長に何ら異議が無い場合、自動的に期限が延長される
・第八条において、自動的延長の期間も500ターンとす
・本条約を途中破棄する場合、双方の合意を必要とす
・第十一条において、いずれかの国がローカル違反等の非合法的行動を行った場合、一方による条約破棄を認める

―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―

【政友会、大政翼賛会に合流】

 皇紀五年(2004)12月以来、独自の政策方針を貫いてきた政友会だったが、先の総選挙で大敗を喫し、所属議員数は9人にまで落ち込んでいた。一部の議員はこのまま政友会存続を主張したが、大政翼賛会総裁であるヴァジルール公爵の強い説得もあり、会長のヴィルヘルム男爵は、政友会解散、翼賛への合流を決意した。

―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―

【水人評、翼賛会支部設置を否決】

 水人評(水夏聯邦共和國人民評議会)は、民主化へ向けた第一歩として総選挙の開催を決定した。
 民主化への具体案を議論する中で、大政翼賛会水夏の支部設置についても話し合われたが、全会一致でこれを否決した。

「民主化に向け前進していると表明しつつも、翼賛会という一組織の存在が認められないのは残念である」(大政翼賛会・ヴァジルール総裁)
「テロリスト=翼賛会。というような國防委員長の発言には遺憾である」(大政翼賛会ダルマスカ・シュマイザー総裁)

―□―□―□帝聯内□―□―□―□―□―□―

【今年の漢字は《栄》】

 ガルバディア神道の総本山であるヴェルリン神宮(競技場付近の神社)で、今年の漢字が書かれ、字は「栄える」の《栄》となった。
 今年の帝國は、現箱史上希に見る経済成長を遂げ、列強入り目前にまで来ている。
 その帝國を表すのに最も相応しい字であろう。

―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―

【スタバルト地方で不満分子が蜂起】

 スタバルト地方でガルバディア社会党(非合法政党)の党員ら約二千名が一斉蜂起し、リゾート地域を襲撃した。同地域を観光に訪れていたヴァジルール首相を狙った反乱と思われる。反乱者は帝國陸軍及び帝國内務省治安維持部によって即座に鎮圧された。
 治安維持部は社会党の排除に乗りだし、反乱に参加しなかった党員等もすべて逮捕した。
 幸い、首相にお怪我は無かった。
 党員らには一昨日に略式裁判が行われ、昨日に刑が実行された。
 非合法政党「ガルバディア社会党」
 党首 ハインツ・サンデー (国家反乱罪、反乱指導罪等により公開射殺)
 党員ら 反乱に参加せる者1960名(国家反乱罪により絞首刑)
     (反乱に不参加)248名(国家反逆罪により終身刑)

「不満分子による反乱で、災難賞を受賞するなど不名誉極まりない」(サドラー内務大臣)

―□―□―□海外□―□―□―□―□―□―

【プ聯邦の新体制が発足する】(水夏聯邦機関紙【天月12号】より一部抜粋)

改革が進むプロスピア連邦だがターン4100を迎え
最高執政官が咎罪地域からエクスルージュ地域に移行した。
なお改革により新たに設けられた執政官代行の役職は
引き続きグダニスク地域が担当する

 帝國政府は昨日、プ聯を正式に国家として承認した。
(プ聯に関する法整備は、プ聯が第2次大皇ガ戦争時に樹立した国家の為遅れていた)

「プ聯との国交正常化を真剣に検討しなければならない」(ヴァジルール首相)

―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―

【マウロ首相、皇帝の勅命を拒否】

 先日、マウロ帝國皇帝の鷹道陛下が、マウロ首相のギルニスに対し[大皇ガ条約機構加盟の勅命]を下されたが、ギルニス首相は帝國に対し、一度は加盟申請を行う物のその後撤回するという不可解な行動を取った。
 帝國政府はこの内容に関し、ギルニス首相に説明を求めているが、一向に回答は来る気配が無い。

―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―

【リード、帝國の譲歩案に黙秘を続ける】
 
 亜細亜問題に関し、譲歩案として亜細亜本土回復委員会が新提案を提示した。帝國政府はリードに対し、早期回答を促しているが、回答は一向に来る気配が無く、不満を募らせている。早期回答を求められた以上、受諾なり拒否なり時間の延長を求めるなり、回答はするべきであり、同国の外交能力が疑問視されている。
 また、帝國が早期回答を促した後、リードがユークに礼文を打診している事が判明している。これにより、帝國の提案を読んでいることが推測されるが、黙秘という不可解な行動を続けるリードに、帝國はもとより帝聯諸国からも不満が続出している。

「マウロにしろリードにしろ外交を軽んじる節がある」(ラーダット外務大臣)


□社会□<帝國興信所調査・12/31現在>
書籍・雑誌売り上げ順位
1 1mの名札《秀英社》
2 DEBU・NOTE《秀英社》
3 「ニート共和國をやっつけろ」《帝國児童出版》


映画興行収入順位
1「決断と実行」《大政翼賛会》
2「KAYUI」《ヴェルリン映画》
3「ウッカリスエット」《西映》

□広告□
世界も認めた文化です <ヴェルリン映画>
活字の中にも笑いあり<秀英社>
あなたと、あなたの大切な人を守ります<帝國保険>
そうだ ダルマスカ 行こう<帝國旅行>
―――――――――――――――――――
皇紀六年 十二月三十一日(土曜日)

無断転用禁止 著作權所有帝國新聞社(著作權認可、広報誌ノ部第6号)
帝國新聞現箱版第九十五号(郵便物許可第10号,治安維持局言論出版統制部通過539號)

皇紀元年(2000)10月創刊) 
帝國新聞社現箱支社發行・印刷(帝國特殊法人)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@204-16.h3.client.s-cnet.ne.jp>

【1480】Re:解決に向けての譲歩案
 亜細亜本土回復委員会  - 05/12/29(木) 13:32 -

引用なし
パスワード
   尚、本条約は無期限有効とする
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@204-16.h3.client.s-cnet.ne.jp>

【1479】解決に向けての譲歩案
 亜細亜本土回復委員会  - 05/12/29(木) 13:30 -

引用なし
パスワード
   亜細亜問題解決に向けての譲歩案を帝聯側から通達する

尚、これは最後通牒である。
リ國がこの案を否決した場合、帝聯は今後、一切交渉に応じないこととする
(これは宣戦布告を意味するものではないが、外交的解決策が皆無になることは間違い無いだろう)

・リードホルム共和國(以下リ国)は、神聖亜細亜帝國(以下亜國)を承認する
・リ國は、亜國よりリ國国民の退避を行う
・第二条において、その猶予期間として亜國はリ國による亜國領租借を4400ターンまで認める
・租借期間の終了後は、亜國は皇帝が治める独立国家として存在を保証される
・リ國は、予想欄に【亜帝國・皇帝○○】と明記する
・亜國はリ國の主権を侵さない
・リ國は亜國の主権を侵さない
・神聖亜細亜帝國領土は、他國家の主権の及ばぬ完全独立領土であり、リードホルムとは一切無縁である。
・第七条に基づき、仮にリードホルムが戦闘状態に陥っても、神聖亜細亜帝國は無関係であり、仮に神聖亜細亜帝國が攻撃を受けた場合、これは神聖亜細亜帝國に対する攻撃、強いてはガルバディア帝國聯邦に対する攻撃とみなす
・リードホルム共和国領土は、他國家の主権の及ばぬ完全独立領土であり、神聖亜細亜帝國とは一切無縁である。
・第九条に基づき、仮に神聖亜細亜帝國が戦闘状態に陥っても、リードホルム共和国は無関係であり、リードホルム共和国への攻撃は認められない。
・尚、一連の手続きの為に掛かる費用の補償として、要請があり次第神聖ガルバディア帝國がリ國に15兆LUを上限として援助を行う

亜細亜本土回復委員会議長 次天宮後之望
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@204-16.h3.client.s-cnet.ne.jp>

【1478】人民評議会機関紙 ≪天月≫ 第1号
 人民評議会 E-MAILWEB  - 05/12/29(木) 11:07 -

引用なし
パスワード
   □----------------------------------------------------------□
   人民評議会機関紙 ≪天月≫ 第12号
□----------------------------------------< 実歴2005.12.29発行>-□

+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+
≫≫≫〔国際〕 ガ国で政変、大政翼賛会が政権奪還 ≪≪≪

ガルバティア帝国で駐ユーク大使の切腹による政治的混乱から
総選挙が行われ大政翼賛会が大勝し政権を奪還した。

人民の間では新内閣の姿勢を歓迎する声もある一方で
国際的緊張が高まり過ぎることを危惧する声もあり
今後の新政権の行動に注目が集まっている。

『友党の大敗は残念である』(愛国帝政党)
+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+
≫≫≫〔国際〕 亜細亜問題がさらに深刻化 ≪≪≪

リードホルム国内の亜細亜地域を巡る紛争は
ガルバティア帝国が宣戦布告案を議会に提出するなど
最終局面に向けて加速を続けている。

人民の間ではガルバティアの拡張思考に疑問を呈する声もある一方で
リードホルム側の対応に対し「政治力がない、あの国はまた植民地に
なる気なのか?」などと強い反発があり意見は割れている。

元プロスピア外務大臣のファース・ホルスト氏は
『対立で解決する問題ではない、リード指導者は今後を見据えた真剣な
対応が必要だ』と述べリード側の積極的な姿勢を期待した。

『亜細亜問題はガ国開発支援の弊害となっている』(人民評議会議長)
+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+
≫≫≫〔国際〕 プロスピア連邦の新体制が発足する ≪≪≪

改革が進むプロスピア連邦だがターン4100を迎え
最高執政官が咎罪地域からエクスルージュ地域に移行した。
なお改革により新たに設けられた執政官代行の役職は
引き続きグダニスク地域が担当する。

人民の間ではプロスピアにおける一連の改革姿勢を歓迎しているが
エクスルージュ地域が最高執政官としての任務を果たせるか
疑問視する声もあり執政官代行のグダニスクに注目が集まっている。

『プロスピア改革は継続して実行するべきである』(人民評議会)
+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+
≫≫≫ 〔国内〕水夏連邦の民主化へ大きな前進 ≪≪≪

人民評議会は今年度最後の評議で
今年度までに民主化に向けた行動を開始し
来年度に議会選挙を行う事を議決した。

また人民評議会ではガルバティアの政治組織「大政翼賛会」の
支部設置について話し合われたが全会一致で直接活動を認めない事を議決した。

『民主化したからといってテロなどを企てる輩は逮捕する』(国防委員長)
+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+
≫≫≫ 〔国内〕ガルバティア製作の映画「KAYUI」が大ヒット  ≪≪≪

ガルバティアで製作された映画「KAYUI」が世界各地でヒットしている
我が連邦でも映画館に人民が集結し大変な人気である。

連邦内ではガルバティアに対する関心は元々高かったが
このヒットを機会にガルバティア文化に対する関心が高まっており
ガルバティアの文化面での躍進は連邦人民と全世界に良い影響を与えている。

『映画を見て足の裏がかゆくなってしまった』(連邦人民)
+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+
【世論調査】(人民評議会内務委員会調べ)
Q.最も国際社会にとって障害となる国は?
1位 リードホルム共和国
2位 神聖マウロ帝国
3位 ベバリン連邦共和国

Q.連邦国内の観光名所といえば?
1位 地上の楽園
2位 キシュガル都市圏
3位 西夏の群塔
+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+
【広告】(募集中 宛先は水夏まで)
・毎週土曜日午後9時から、ラジオ現箱放送中!! (ラジオ現箱
・現箱Wikiで世界に祖国を発信しよう (現箱Wiki
・涼しい北国のリゾートで楽しい休暇を (グダニスク国土開発省)
・冬季休暇は祖国のリゾート「地上の楽園」 (人民評議会)
・霧が織り成す幻想、プラニキアリゾート (コンティス王国観光省)
・箱庭国際社会はデータ消失にもめげずに運営中です(専守
・あなたも広告載せてみませんか?(水夏連邦共和国)
+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+
不可無断転載無断転用、価格100Lu
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i58-94-102-251.s04.a027.ap.plala.or.jp>

50 / 106 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
36285
(SS)C-BOARD v3.8 is Free