新現代版箱庭諸国 会議掲示板
69 / 106 ページ ←次へ | 前へ→

【1053】ベバリン連邦国営放送 Vol.19
 ベバリン連邦共和国  - 05/5/2(月) 18:35 -

引用なし
パスワード
   "ベバリン連邦 国家斉唱"

斉唱:セイレン大聖堂合唱団
伴奏:プライア・フィルハーモニー

1.太陽は黎明をなし、紺碧は水面に霞み行く。
人々の轍とそれに続く、真実の宗教、信義の栄耀。
嗚呼、彼方達の義憤に満ちた怒りの涙が、諸民族の団結の大海となり今日も波涛つ
殉教者の血の染まりし緋色の旗は、今を生きる我々と共に永遠に靡かん!

2.霽月は煌輝をなし、漆黒は凍天に褪せ行く。
人々の魂とそれに続く、潔白な精神、叡智の宿り。
嗚呼、彼方達の義憤に満ちた怒りの叫びが、諸民族の団結の蝸窒ニなり今日も舞揚る
殉教者の血の通いし緋色の旗は、今を生きる我々と共に永遠に靡かん!


"セイレン条約機構発足"

安全保障、経済面での相互扶助を主眼においたベバリン連邦、成瀬共和国、
オースチン共和国3ヶ国によるベスティナル社経共同体(BESEC)は発展的解散を遂げ、
上記の国々にランゴバルド王国、アルシュタット共和国、ヴァリス公国を加えた
「セイレン条約機構(以下CETO)」として発足した。
CETOには6ヶ国が網羅され、国連を除けば史上最大規模の国際機構となる。
またCETOは中・先進国を主体とする国家間機構である為、世界に於ける影響力の
甚大さは否めず、影響力をどのような理念の下、どのように行使していくのかが注目される。

また、ベバリン連邦とユークトバニア連邦は伝統的に友好関係にあるが、先の大戦から
先日ユークより敵性国家と見做されていたオースチン共和国とユークの間で非公式に
首脳会談が持たれた模様であり、
政府はCETOの中核を為す大国であるオースチン共和国と、ユークとの一連の軋轢の解消を
強い関心を持ち見守っているとの談話を発表した。

リード首相:「更なる平和の追求と国際秩序の維持に、連邦の果たせる役割は少なくないものであると信じる。
偉大な5ヶ国の構成国そして世界の全ての国々と共に、安定への道を模索して行きたい」


"ユーク連邦・南瓜共和国への政府の強い謝意"

ラヴェル糧産相は、先日定例記者会見の席に於いて、世界第1級の人口規模を抱え
食糧問題を根底から解決しきれずにいる連邦に対し、
人道的援助を欠かさずにいる南瓜連邦の誠意に深い謝意を表明した。

ラヴェル糧産相:「悩みの種である連邦の食糧問題の解決に支援を欠かさず、未だベバリンを見放さずにいる南瓜共和国への恩義はあまりにも深い。感謝したい」


*上記の文を引用、転載する場合には事前に連邦外務省へ届け出ること。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@218-228-236-33.eonet.ne.jp>

【1052】Re:我が国の条約破棄、及び新条約締結に関...
 セイレン条約機構  - 05/5/1(日) 22:42 -

引用なし
パスワード
   貴国の判断に感謝致します。これを機に、国際社会に対し
あらゆる面で働きかけて行くべくよりいっそうの努力を行っていく次第です。
今後ともよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; Lunascap...@usen-220x218x29x124.ap-US00.usen.ad.jp>

【1051】我が国の条約破棄、及び新条約締結に関す...
 ランゴバルド王国外務大臣 ラファエロ WEB  - 05/5/1(日) 16:22 -

引用なし
パスワード
   我がランゴバルド王国は、この度大皇ガ条約機構を脱退することを表明致します。

大皇ガ条約機構は盟主不在となり久しく、然るにその間、統括する国も現れておりません。我が国は、この事に鑑み、当条約機構はその機能を果たし得ずと判断致しました。そこで、この度、我が国は大皇が条約機構からの脱退を決めました。
今後我が国は、セイレン条約機構に加盟し、世界に於ける経済・社会協力を実現する為に尽力する所存です。
謹んで諸国の皆様、及び管理の方々に御報告申し上げます。
                
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@PPPa1613.kanagawa-ip.dti.ne.jp>

【1050】第22号
 TRT@グダニスクジャーナル E-MAIL  - 05/4/29(金) 21:53 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : poor3.jpg
・サイズ : 57.0KB
   −−−−アロン王国社会主義化−−−−
GUNの元加盟国でもあり我が国と経済的関係が近年強化されていたアロン王国が突然ユークトバニア連邦により社会主義化される事となった。
今回の政変は何の前触れも無く行われておりユークトバニアが軍事力を振りかざしアロン王国国民が余り乗り気ではない現実を無視し強行したという見方が有力である。

−−−−特集 社会主義の実態−−−−
本紙記者は社会主義国が喧伝されているような理想郷であるかどうか調べるため、資本主義諸国からも観光客を招き入れているフブスグルに潜入した。
フブスグルリゾート地は宣伝されているように素晴らしい土地であり食事も景色も申し分なかった。
しかしリゾートの外に通じる道路は常に警備員が機銃を光らせており外部との接触は一切禁止されていた。
本紙記者は今回、警備員を買収、外に出て撮影を行う事に成功した。
そこはつい先日大規模な副作用が報じられた国家にふさわしい、荒れ果てた様相を呈していた。
廃墟と化していた都市部にはいくばくか人が戻りはじめていたがその住居は筆舌に尽くしがたい酷い代物であった。(画像参照)
その一方でフブスグル主席官邸は豪華絢爛でありリゾートからはうかがい知る事の出来ない社会主義国の真の姿がそこにはあった。

−−−−ルソー追放、国民は歓喜−−−−
過去何回も追放が決定され、その度に現箱に舞い戻ってきていたルソー氏だがこのたび管理により永久追放が決定された。
国民は過去大規模な犯罪を犯してきたルソーの永久追放に歓喜の声を上げているが、一方でまた舞い戻ってくるのではないかという不安の声も聞かれる。
これについてはルソー自らリアルが忙しくなったから当面は戻れないと語っているが、ルソーの語った事であるから信用するに値するかは微妙であり引き続き厳重な監視を行う必要があるだろう。

−−−−スバールバル建国−−−−
このたび新たにスバールバル連合王国が建国された。我が国は早速開発支援金を送り同国の建国をお祝いした。
同国はウィリアム3世を国王とする国家でガルバディア圏に属さない国家としては珍しい君主制をとる。現在世界規模で進展しているユークに寄る社会主義化の波に飲まれず開発を進めるよう見守りたいところである。

−−−−議員定数削減案 与党反発−−−−
民自党は連邦議会の議員定数を削減する案を提出、与党コモンウェルスはこれに反発し大激論となった。
民自党の提出した案は現在定数200名の元老院を定数90まで、定数500名の代議院を定数300まで削減するというもの。
我が国の議員数は総勢700人で人口5000万人に対して明らかに多い事が前々から指摘され問題視されていたが過去提出された改革案は与党コモンウェルスが猛反発しいずれも否決されている。
しかし行政改革が推進される昨今の情勢を鑑みれば立法府の合理化もやむを得ないと考えるべきであろう。

−−−−債券市場大荒れ−−−−
株式市場はアロン社会主義化を受けて開発債が無価値になるのではないかという懸念から開発債を保有している大手ディベロッパー株に売りが殺到、それにつられて全面安の展開となり前日比−150グダニスの36900グダニスで取引を終えた。
債券市場はアロン開発債、アロン公債を中心にアロン関連債券の利回りが急上昇、アロン開発債は前日の利回り5%から一気に利回り7.5%まで上昇し取引停止となった。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@p1202-ipbf414marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

【1049】条約機構設立
 セイレン条約機構  - 05/4/28(木) 21:04 -

引用なし
パスワード
   ターン2232、ベスティナル社会経済共同体を発展的解散し、
ここに新たに「セイレン条約機構」設立を宣言する。

◆構成国
□アルシュタット共和国

□ヴァリス公国

□オースチン共和国

□成瀬共和国

□ベバリン連邦共和国

サイト:
http://homepage3.nifty.com/sin54432/ceilen/
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; Lunascap...@usen-220x218x29x124.ap-US00.usen.ad.jp>

【1048】図表
 水夏連邦@経社理 WEB  - 05/4/27(水) 16:20 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 勢力426.JPG
・サイズ : 114.1KB
   諸国勢力図を更新しました
尚この図は大まかなもので個々の国ごとの
関係は示していません
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i60-35-89-63.s04.a027.ap.plala.or.jp>

【1047】Re:経社理からの連絡
 TRT@グダニスクジャーナル E-MAIL  - 05/4/19(火) 1:57 -

引用なし
パスワード
   アロン王国における問題について提起いたしました。
http://www-adr.s58.xrea.com/cgi-bin/un_bbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=62&type=0&space=0&no=0
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@p1202-ipbf414marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

【1046】◆ユークトバニア中央党機関紙「探求」 ...
 中央党@ユーク WEB  - 05/4/18(月) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ◆ユークトバニア中央党機関紙「探求」
 ПОСЛЕДУЙТЕ:ポエスエディテ

 2005年4月18日号


◆「共和国領土「アロン」でのグダニスク資本流入問題」

祖国防衛戦争(第三次大戦でのGUN方面戦線・敗戦側呼称「1年戦争」)以後、我が国が領有しているアロン王国(正式名称-ユークトバニア領アロン特別自治国)は、盟邦ベバリン連邦とのプライア協定によって、その一部地域がベバリン連邦軍の演習地に指定されているなどしている自治国家だ。
アロンは、封建制度を古来より維持してきた歴史があり、それによって近代化が諸外国にくらべ著しく遅れていたが、その反面、豊かな自然がそのまま維持され、また武力の保有及び行使をほとんど行わない姿勢によって、先の大戦でも被害を受けずにいる。
戦後アロンを占領下においた我が国は、アロンのそのような歴史背景と、アロン人民が社会主義制度に適すか否かを検討し、その結果として、アロンでは現在まで社会主義建設が実施されておらず、海外資本の流入に歯止めがきかない状態が問題となっている。

特には、近年になりグダニスク資本が大量にアロンに流れ、都市部の近代化が推し進められた。
経済規模は倍以上に成長したが、それによるアロン人民の思想変化は、我が国の国益に反すると断言できる。

我が国、我が連邦に対して、幾度となく冒涜行為を繰り広げるグダニスクは、我が領土のアロンへの経済支援によって、アロン人民を懐柔し、帝国主義の砦として改造しようと試みている。

これらの問題を打開するため、党軍事委員会は、アロンへの対外赤衛局員の派遣を決定した。
それと同時に、いままで行ってこなかったアロンへの、国家組織改変や教育等の社会主義建設事業を開始する方針だ。

大戦終結直後、プライア協定以外でのアロン統治における取り決めを怠り、グダニスク資本の流入を防ぐことができなかった、当時の領土管理委の責任も追及しなくてはならないだろう。


◆「革命的スポーツ事業の偉大なる勝利」

我が国は、スタジアム建設以来、通算勝率一位をほぼ常に保ち続け、スポーツ先進国としてもその名を轟かせている。
先の箱庭カップ21回大会においても、当然のことながら、予選三位の成績で決勝リーグに駒を進める活躍をみせた。
また本国代表のみならず、領土地域代表も活躍し、ユーク連邦アロン地域代表が優勝カップを手にしたのである。
アロン地域代表が、今回の輝かしい成果を残すことができた最大の要因は、我が国が主導してきた社会主義労働精神に基づく努力によるものといえるだろう。


◆「グダニスクで総選挙」

我が国への誹謗中傷、またそれを黙認するHTIの非常識的外交姿勢によって、致し方なく国交関係が断絶しているグダニスク連邦で、総選挙が執り行われた。
これにより新大統領としてステファン・フォン・ベーレンドルフが就任した。
ステファンは所信表明の中で「祖国を革命を是とする野蛮な主義、思想から守る事にある」と発言し、我が国に対しての侵略思想を露にした。
グダニスクが人民を欺き、反社会主義の方向に歩ませた結果が、今回の選挙に反映されたのは間違いない。

ミロン外相
「他国の選挙に関して口を挟むべきでないが、一国の代表が就任早々、あからさまに他国を仮想敵化するような発言を公で行うのは極めて遺憾だ。グダニスクとの関係改善にむけた取り組みは、全て相手側のこのような態度で無に帰しているのだから、我々がこれ以上彼らに何かを望むのは不可能であろう。彼らの脳中には侵略の二文字があるのみなのだから」
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@218-228-200-200.eonet.ne.jp>

【1045】第21号
 TRT@グダニスクジャーナル E-MAIL  - 05/4/18(月) 20:28 -

引用なし
パスワード
   −−−−コモンウェルス勝利−−−−
先日から行われていた連邦議会総選挙はコモンウェルスがやや多数の議席を獲得する形で終了した。
ユークトバニアとの国交が断絶するなど不穏な情勢が続いており民自党の社会主義的雰囲気が選挙結果に一役買ったといえよう。

−−−−選挙結果公告−−−−
【元老院】
    コモンウェルス連合 100名
    民主自由党     73名
    社会民主党     8名
    共産党       1名
    無所属       12名

【代議院】
    コモンウェルス連合 265人
    民主自由党     130人
    社会民主党     55人
    共産党       4人
    無所属       46人

投票率は62%で前回より13%低い結果となった。

−−−−新大統領はステファン氏−−−−
先日より行われていた大統領選挙はコモンウェルス公認のステファン・フォン・ベーレンドルフ氏が当選した。
得票率は以下のとおり。

ステファン氏 21州(62%)
カーティス氏 11州(32%)
ヤン氏    3州(6%)

投票率は68%で前回より7%低い結果となった。

−−−−閣僚発表−−−−
毎回恒例の閣僚発表であるが今回からは簡略化を目指し副大統領のみの発表とされる事が決定した。
大統領 ステファン・フォン・ベーレンドルフ
副大統領 ユーナ・ド・ハミルトン

−−−−新大統領所信表明−−−−
「私の義務は第一にこの歴史と伝統ある誇り高き祖国を野蛮な国々から守る事にあります。第二に革命を是とする野蛮な主義、思想から守る事にあります。私は誇り高き祖国の大統領としてこの崇高なる連綿と受け継がれし使命を継承し祖国を更に繁栄の高みに導く事を神に誓います。」

−−−−ユーナ女史留任−−−−
今回大幅に変更された閣僚であるがユーナ女史は前政権下での手腕が買われ続投する事となった。
ユーナ女史は「力量あるものが責任ある地位に就くのが自由主義社会。当然では無いでしょうか」としつこく質問する記者団を一刀両断した。

−−−−株式市場は好調−−−−
株式市場はグダニスクきっての名家、ベーレンドルフ家から大統領が選出された事を好感し大きく値を上げる展開となった。
株価は一時年来最高値を更新し、その後はやや落ち着いた展開を見せ前日比+80グダニスの36200グダニスで取引を終えた。
債券市場はアロン開発債、コンチス公債など幅広い銘柄に買い注文が出たため平均利回りは4%を割り込んだ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@p1202-ipbf414marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

【1044】Re:◆現箱万博◆
 グダニスク連邦 E-MAIL  - 05/4/16(土) 21:31 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 無題2.gif
・サイズ : 0.6KB
   「グダニスク人口目標達成記念碑」でございます。
人口5000万人を記念して国内の著名な建築家に依頼し設計していただいたものです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@p1202-ipbf414marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

【1043】◆現箱万博◆
 管理代行 WEB  - 05/4/16(土) 17:03 -

引用なし
パスワード
   えーこのたび、私の修学旅行(爆)などにより万博の予定を初期に発表したものより弱冠変更いたします。
すでに数名の方からアイコンの受付をいただいてますが、改めてここで告知いたします。

万博についての詳しい情報は↓
http://www.eonet.ne.jp/~nasubi/EXPO/EXPO.htm

アイコンは管理宛てに、この掲示板のレスで添付するか直接メールでお送りください。
では沢山の参加お待ちしてます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@218-228-144-116.eonet.ne.jp>

【1042】第20号
 TRT@グダニスクジャーナル E-MAIL  - 05/4/15(金) 0:06 -

引用なし
パスワード
   −−−−グルゴニア解放戦争終結−−−−
ユークトバニア社会主義連邦と水夏社会主義連邦が行っていたグルゴニア解放戦争は先日ユークトバニア陣営の圧倒的勝利を持って終結した。
これに関し外務省の報道官は圧政と貧困、軍事クーデターなどに悩んでいたグルゴニア社会主義連邦共和国には経済・社会体制に根本的欠陥があったはずであり皇国も同様であった事から戦争は妥当だったと好意的な評価を下した。
その上で、社会主義諸国による解放戦争よりかは国連安保理決議に基づく多国籍軍投入が望ましい選択肢であり、信託統治理による民主化プロセスのほうが好ましかったであろう、とも述べた。

−−−−中央部開発ほぼ完了−−−−
国土開発省はセントラキャナル直下の複数都市で海底新都市化が完了したと発表した。
これにより国内に存在する都市で現代都市、海底新都市に発展しうる都市の再開発がおおむね終了した事となる。
今後は開発の主軸を大学建設や国防力の拡充に移して行く物と思われる。

−−−−国交断絶は長期化の見通し−−−−
ユークトバニア連邦の一方的断絶宣言により始まった国交断絶は長期化の様相を呈して来た。
ユーク側がHTIとの交渉により問題解決を図る旨示した事により当初から長期化の見通しは立っていたがこれほど長期になるとは考えられていなかった。
これについて外務省は深刻な影響は出ておらず当面情勢を見守るとコメントしている。

−−−−現箱Wiki始動−−−−
科学技術省は先日現箱に関する情報を収集する総合情報サイト、現箱Wikiを始動させた事を発表した。
担当官「諸外国の国情報や歴史年表、関連用語など現箱に関したあらゆる情報を集めた総合データベースとして世界各国の積極的利用を期待しています。」
アドレスは以下のとおり。
http://trthome.s33.xrea.com/wiki/

−−−−株式市場は小幅な値動き−−−−
株式市場は景気が好調である事から堅実な買い注文に支えられ120グダニス高の36800グダニスで取引を終えた。
証券市場も世界情勢が比較的安定している事からおおむね堅調に推移した。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@p1202-ipbf414marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

【1041】Re:統治命令
 ユークトバニア連邦共和国 WEB  - 05/4/14(木) 18:54 -

引用なし
パスワード
   賠償金は総額である。
支払いは独断で行わず、我々が指定する時期に行うことを忘れぬように。

統一に関連した組織については後に発表する。
場合によって貴国らと討議する可能性もある。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@218-228-200-74.eonet.ne.jp>

【1040】Re:統治命令
 旧グルゴニア皇国 E-MAILWEB  - 05/4/14(木) 18:18 -

引用なし
パスワード
   わかりました。2120ターンより植民地統治を開始します。
>・旧グルゴニア皇国は、天皇制を廃止し、皇室及び政府関係者は全て死罪。
>・旧グルゴニア皇国は、国名を「東グルゴニア人民共和国」にせよ。
>・東グルゴニア人民共和国は、戦争犯罪に対して300000億Luの賠償責任を負う。これは我々が指定した時期に支払わなければならない。
これは関連諸国にそれぞれ300000億Lu支払うのか?それともあわせて300000億Lu支払うのか?どっちですかね?
>・東グルゴニア人民共和国は、後に設立されるグルゴニア統一に関連した国際機構に所属しなくてはならない。
このグルゴニア統一に関連した国際機構とやらは我が国が独立したら加盟する組織なんでしょうかね?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)@p16089-adsao01tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp>

【1039】Re:帝國近況
 ユークトバニア連邦共和国 WEB  - 05/4/14(木) 17:36 -

引用なし
パスワード
   ▼中の人さん:
>ネット接続開始が5月の20日からなので、復帰予定も順次繰り下げとなります
>(講義が忙しいので、復帰するかどうかもあくまで予定です)

リアル優先で、余裕をもった確実な復帰をお待ちしておりますー
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@218-228-200-74.eonet.ne.jp>

【1038】Re:帝國近況
 中の人  - 05/4/14(木) 16:05 -

引用なし
パスワード
   ネット接続開始が5月の20日からなので、復帰予定も順次繰り下げとなります
(講義が忙しいので、復帰するかどうかもあくまで予定です)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@rungw004.ritsumei.ac.jp>

【1037】Re:統治命令
 ユークトバニア連邦共和国  - 05/4/14(木) 14:15 -

引用なし
パスワード
   ▼GC本部さん:
>>□ 旧グルゴニア皇国に対して
>>・旧グルゴニア皇国は、国名を「東グルゴニア人民共和国」にせよ。
>北グルゴニアの地方に位置する国家が東と名乗るのは、こちらとしてはややこしいのですが

我々の勘違いだったようだ
北グルゴニア人民共和国でよい

そもそもグルゴニア自体がややこしいのだが・・・

あとGCなる組織はもう存在しない
意味不明投稿名を使用しないように
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@usen-221x247x117x158.ap-US01.usen.ad.jp>

【1036】Re:統治命令
 GC本部 WEB  - 05/4/14(木) 6:27 -

引用なし
パスワード
   >□ 旧グルゴニア皇国に対して
>・旧グルゴニア皇国は、国名を「東グルゴニア人民共和国」にせよ。
北グルゴニアの地方に位置する国家が東と名乗るのは、こちらとしてはややこしいのですが

>□ 旧グルゴニア社会主義連邦共和国に対して
>
>・旧グルゴニア社会主義連邦共和国の、政府関係者及びランゴバルト王国派遣大使ルソーは全て死罪とする。
ルソーは、旧合衆国時代の大使であり、すでに死亡が確認されています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@i219-167-171-182.s02.a042.ap.plala.or.jp>

【1035】統治命令
 ユークトバニア連邦共和国 WEB  - 05/4/13(水) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ユークトバニア社会主義連邦及び水夏連邦共和国は、旧グルゴニア社会主義連邦共和国及び旧グルゴニア皇国の領域が、国連安保理においても事実上認められた正当な解放戦争によって、残虐な軍国主義者から解放されたことをここに宣言し、グルゴニア民族が、民主主義の原則の下に、真の幸福を享受する権利を取り戻し、国際社会で名誉ある地位に復帰することのできるよう、十分な指導と補助を行うことをここに宣言する。
また同時に、残存する軍国主義抵抗勢力並びに戦争犯罪人に対しては、再びこれらの者達が、グルゴニア民族復興を妨害しないよう、強い姿勢で対処、処分していくこととする。

□ 旧グルゴニア皇国に対して

・旧グルゴニア皇国は、天皇制を廃止し、皇室及び政府関係者は全て死罪。
・旧グルゴニア皇国は、国名を「東グルゴニア人民共和国」にせよ。
・東グルゴニア人民共和国は、戦争犯罪に対して300000億Luの賠償責任を負う。これは我々が指定した時期に支払わなければならない。
・東グルゴニア人民共和国は、後に設立されるグルゴニア統一に関連した国際機構に所属しなくてはならない。

□ 旧グルゴニア社会主義連邦共和国に対して

・旧グルゴニア社会主義連邦共和国の、政府関係者及びランゴバルト王国派遣大使ルソーは全て死罪とする。
・旧グルゴニア社会主義連邦共和国は、国名を「西グルゴニア民主共和国」にせよ。
・西グルゴニア民主共和国は、戦争犯罪に対して300000億Luの賠償責任を負う。これは我々が指定した時期に支払わなければならない。
・西グルゴニア民主共和国は、後に設立されるグルゴニア統一に関連した国際機構に所属しなくてはならない。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@59-190-120-124.eonet.ne.jp>

【1033】終結宣言
 ユークトバニア連邦共和国 WEB  - 05/4/11(月) 0:08 -

引用なし
パスワード
   グルゴニア皇国/グルゴニア社会主義連邦共和国の2ヶ国でリミッターの発動を確認した。
我が国は本戦闘の終結を宣言する。

統治等に関する命令はこのスレを利用し、水夏連邦と協議した上で明日中に公布する。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@59-190-102-116.eonet.ne.jp>

69 / 106 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
36286
(SS)C-BOARD v3.8 is Free