新現代版箱庭諸国 会議掲示板
75 / 106 ページ ←次へ | 前へ→

【900】調印
 帝國外務大臣カラヤン  - 05/2/2(水) 17:10 -

引用なし
パスワード
   神聖ガルバディア帝國天皇陛下の名代として、本条約に調印す

神聖ガルバディア帝國外務大臣ランテンク・フォン・カラヤン侯爵
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@205-253.h3.client.s-cnet.ne.jp>

【899】バイエルン条約
 帝國外務省  - 05/2/2(水) 17:06 -

引用なし
パスワード
   バイエルン条約(帝國側呼称。バイエルンは都市名)

第一条 神聖ガルバディア帝國は、コスモ聯邦國の14.6を中心とする1000平方km以上の領土を併合し、自国領土(以下帝國領と称す―正式名は以後決定)とする
 尚、コスモ聯邦國は14.6を中心とする島を1000平方km以上に拡張する義務を有する
第二条 併合地は神聖ガルバディア帝國の永久領土とす
第三条 第一条に基づき、神聖ガルバディア帝國は、コスモ聯邦國の承認及び完全独立を承認する。
第四条 コスモ聯邦國は、現在散在しているガルバディア民族を帝國領に移住させる義務を有す
第五条 コスモ聯邦國民の帝國領移住は認められない
第六条 帝國領のあらゆる権限は本国(神聖ガルバディア帝國)が保有する
第七条 第五条に基づき、帝國領の防衛等に関しても、あくまで本国の義務であり、帝國領への攻撃は神聖ガルバディア帝國への攻撃とみなす
第八条 但し、怪獣等の発生に対する処置は、コスモ聯邦國に依頼する(防衛施設などの問題から、早期退治にはコスモの攻撃が望ましい)
第九条 第七条において、コスモ聯邦國が協力し、災害が早期沈静せる場合、本國は謝礼を行う
第十条 神聖ガルバディア帝國及びコスモ聯邦國の両国は、友好関係を維持する。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@205-253.h3.client.s-cnet.ne.jp>

【897】社会党・好政党共同機関紙「炎花」冬季号
 オースチン共和国社会党  - 05/1/31(月) 20:23 -

引用なし
パスワード
   「新大統領ニキータ・ゲーレン氏演説」
まずは、我々の犯した罪について謝罪する。
先の戦争において我々は、亜細亜防衛のため、
軍事という形で亜細亜国に支援を行ったGUNを全面支援し、
結果同戦争では数千万人の被災者が生まれる事となった。
軍事行動を優先し、国際協調において重要事項である
“会話”を欠いた事は我々にとって大失態そのものであり、
たとえGUNが勝利していようともその図式は変わるものでは
なかった。元来中立国という非常に微妙な位置に
ついてきた共和国であるが、その姿は権力者の
権限により如何様にでも変化することが出来、
それは今回のような世界平和に反する行動を
とらせる事にも繋がりかねない。
そして共和党はそれを制御することが出来なかった。
今後我々社会党・好政党は、今回の責任、
そして与党という巨大な権力を持つ事の
責任感を噛締め、改めて世界平和の実現に向け
取り組んでいきたいと思う。

「政体に関して」
政党名の通り社会主義を支持する我が社会党だが、
政体変更後の混乱や民主主義を支持する
好政党への配慮、そして何より上記の反省通り我々に
権力が集中するというのは宜しい事ではない。よって、
基本的には今後も民主共和制を敷いていく事とする。
なお、これは社会主義を批判するものではなく、あくまで
目指す所は社会主義と同じく平等で調和のとれた国際社会である。

編集責任者:社会党広報委員長 アルバート・ベルガー
※無断転載を禁ず。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; Lunascap...@usen-220x218x29x124.ap-US00.usen.ad.jp>

【895】ベバリン連邦国営放送 Vol.13
 ベバリン外務省・統拓庁  - 05/1/31(月) 19:49 -

引用なし
パスワード
   "ベヴェル民謡「北極星の夜」(雄亜戦争戦没者を悼み)"

斉唱:セイレン大聖堂合唱団
伴奏:セイレン国立交響楽団

1.明るい冬の夜 我は往く
 渚に佇むホタル 蘆繁る水面

 美しいものを美しいと 思える倖せが
 我を支え 明日を支え この腕を温める

 明るい冬の夜 我は往く
 煌く北極星のもとで 瞬く灯を信じて

2.明るい冬の夜 我は往く
 草木に薫る枯れ紅葉 雲連ぬ月空

 侘しいものを侘しいと 思える寂しさが
 我を支え 明日を支え この頬を濡らす

 明るい冬の夜 我は往く
 煌く北極星のもとで 瞬く灯を信じて

L.侘しいものを侘しいと 思える清らかさ
 我を支え 明日を支え この星を救う

 明るい冬の夜 我は往く
 煌く北極星のもとに 集える日を信じて


"戦争の終結 莫大な犠牲者数"

雄(ユーク)連邦による亜細亜共和国(当時)への宣戦布告により始まった一連の戦争は、
127年8月、グダニスクのコンスタンティノープル条約受理により終結となった。
この間、戦争に関係した国々の被害は、ガルバディア連邦の一部とHTI加盟国、
アロン王国を除いて莫大なものであった。
特にGUN参戦を決断したグダニスク連邦自由国(当時)の被害程度は凄まじく、
一時期世界一の繁栄を誇っていた国は今や焦土以外何も残らなくなってしまった。
一日も早い世界の復興に向け、リード内閣は今日、戦争被害国に向けた復興支援を
含めた修正予算案を議会に提出し、議会が可決すれば今年度歳出に最大29兆Luの
復興支援予算が組まれることとなる。
またリード首相は定例記者会見で、世界平和の重要性と戦争の残虐性を繰り返し説いた。

リード首相:「人類は二度と同じ過ちを繰り返してはならない。この言葉は過去の
為政者が何度も言い、その度に躓いてきた言葉だ。
しかしこの言葉、即ち平和の本質を理解してこそ、人々に真の友情が結ばれる。
我々は平和への努力を諦めず、また我々は諦めてはならない」

エイル宗教相:「我々はベバリンの本質を理解し、平和への道を探らなければならない。
エレン、プレシーズ、シルヴァの御三神の理念が今日まで護られたからこそ、
ベバリンはこの日まで戦火に晒されることは無く、真の融和を維持してきた。
貴方達はこれを見て宗教の役割を否定できるだろうか。
ベバリンは平和を体現する国家であるがこそ、国際社会に於いて役割を果たさねばならない」

セレガル・セイレン市長:「国家、宗教、理念の枠組みを越えた理解を示し、
恐怖の隣人を駆逐するのではなく、あくまで和解の紐を絶ってはならない。
ただ今回の対応に於ける政府高官の言動には、強い疑念を抱かざるを得ない。
とにかく言行不一致、これに尽きる」


"連邦、雄政府とプライア協定締結"

先日、リード首相はプライア市に於いてヤロスラーヴァ雄首相と非公式に会談を行い、
備雄双方の友好を確認したプライア協定を締結した。
協定は、雄連邦に対する備連邦の255兆Luにのぼる債権の放棄と、
雄連邦領地の租借がポイントとなっている。

また雄政府はこの協定に従い、当国保護領となっていたアロン王国を租借地とした。
ベバリン政府はアロン王国を独立国家と認め、
改めてアロン王国に999ヶ月に亘る領地借用を申し入れた。
アロン王国はベバリン政府の申し入れを受け入れ、座標(12.12)周囲は正式に租借地となる。
政府はアロン王国租借料として総額39兆Luを提示しており、修正予算に組み入れる考えを示した。


"コスモ事変、政府が関心"

先日、コスモ連邦にて1,000名を越える「全国社会主義評議会(NSC)」メンバーが
軍事拠点を奪取、首都ロードブル市を制圧した。
これを受け、コスモ連邦のシュピツゥア大統領は辞任を表明。
現在無政府状態に陥りつつある中、NSC代表のユジノス氏が、自らを大統領を主張、
暫定政府の樹立を図っており、多くの住民が国外への避難を強いられている。
この事態を受け、リード首相は定例記者会見の席にて、
「当国は戦争により疲弊しており、その混乱に乗じた政変である。
軍閥が一国を統治するのは好ましくなく、さらなる混乱を招きかねない」とした。
さらにリード首相は国際的要請があれば、現時点では治安部隊の派遣も含めた介入も
選択肢に含める、とした。
当国は、ファフェド国時代より治安活動が盛んでなく、テロ事件が多発していた。


"経済情報、為替市場"

プライア株式取引市場は、戦争の終結と当国軍需産業の好況に引っ張られ、
軒並み活況を示した。 特に鉄鋼関連、造船関係の伸びは凄まじく、
殆どの鉄鋼関連企業が最高値を更新し取引を終えた。
また、連邦通貨シックル(Ci)の相場は、戦争被害の全く無かったベバリンに対する
外国からの投資が加速し、高騰の一途を辿っている。

プライア市場平均株価 終値 30172.17Ci(↑379.11Ci)
シックル⇔ラクシード相場 終値 100Lu=51.52Ci(↑1.28Ci)


"今日の天気"

寒冷前線の影響で各地冷え込み、北西部沿岸部を中心とする一帯は豪雪となるだろう。
特に朝晩の冷え込みが激しく、最低気温は、本土の殆どの地域では零下となる見込み。

セイレン市(南西部)  曇のち雨 -1/9 
プライア市(北西部)  雪    -7/-3
スルグート市(北東部) 雪時々曇 -9/-2
グルールス市(南東部) 曇時々雨 0/12
グランエドナ市(南部) 曇    8/19


*上記の文を引用、転載する場合には事前に連邦外務省へ届け出ること。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@218-228-236-162.eonet.ne.jp>

【894】旧GUN諸国統治に対する特例
 ユークトバニア連邦共和国  - 05/1/31(月) 18:11 -

引用なし
パスワード
   グダニスク連邦自治共和国及びコンスタン・レプティス連合王国は、その戦後復興事業を円滑にすすめることを目的として、第三国からの食糧援助を受け取る権利を認めるものとする。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@219-122-178-254.eonet.ne.jp>

【892】Y.B.C.News 21
 Y.B.C.@ユーク  - 05/1/31(月) 3:50 -

引用なし
パスワード
   ---------------------------------------------------------
Yuktobanian Broadcasting Corporation(Y.B.C.)は、
ユークトバニア連邦共和国に本社をもつ民間の国際報道誌です。
---------------------------------------------------------

【ユーク連邦戦勝 GUN事実上の崩壊へ】

ユークトバニア連邦は、戦争の一刻も早い終結を促すため、すでに陥落していたコンスタン・レプティス連合王国の王都「コンスタンティノープル」において、いまだ抗戦を唱えるGUNの議長国グダニスク連邦自由国に対して、最後通牒となる『コンスタンティノープル宣言』を発した。
宣言は、グダニスクの軍国主義及び反社会主義勢力の排除と、戦後の占領を唱え、産業の自由と適当な時期に新政府による独立を認めることを盛り込んだもので、グダニスクに対して強く無条件降伏を要求した。
すでに政府機能を欠いていたグダニスク国内では、スチュアート大統領の大権が否定され、ゲオールギーが実質的最高指導者となり、1月29日19時45分、グダニスクはコンスタンティノープル宣言を受託し、無条件降伏した。
事実上の終結だが、まもなくしてGUNとしての宣言受託が表明され、公式にはこの瞬間に戦争は終わったことになる。
グダニスク連邦と南瓜連邦が画策し、亜細亜防衛を大義名分に利用したユークトバニア侵略戦争は、GUNという組織の崩壊をもって終わりを告げた。


【中央党の永続的主導化 人民の支持率92%】

大戦勝利にわくユークトバニアでは、政権与党の中央党及びその党代表であり国家首相のヴェネジクト・ヤロスラーヴァ氏の支持率が高騰した。
政権交代の後「強きユーク」を掲げた同首相は、それを外交面のみならず、戦争という国家存亡の危機を乗り切ることで体現した。
ヤロスラーヴァ首相は、連邦議会に中央党の永続的主導化を定めた新政府案を発表。
人民の熱狂的支持のなか、少数の自由党員の反対票を圧倒する票数でこれを可決した。
ユークトバニアは、「連邦議会の解散」と「中央党大会」の影響力増大、新たな「社会主義連邦評議会」の発足をもって、共産主義政党「ユークトバニア連邦中央党」の独裁国家として再編されたこととなる。
ヤロスラーヴァ首相は、これからは自らの役職を中央党の「書記長」として公に使用していくことを明らかにした。


【帝国連邦 国交樹立検討】

神聖ガルバディア帝国カラヤン外相から、ユーク連邦に対し、公式に国交樹立を検討するとの通達があったことを、ユーク連邦外務省が明らかにした。
またミロン外相は会見で国内向けに以下のようにコメントした。
「ガルバディア帝国連邦との友好親善は、世界的に意義のあることであるのは間違いない。しかし両国に克服せねばならない隔たりがあるのも事実だ。人民大衆の感情も考慮し、国交正常化及び協力的な条約を策定していきたいと思う」


----------------------------------------------
製作-Yuktobanian Broadcasting Corporation
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@218-251-57-120.eonet.ne.jp>

【891】Re:統治命令
 神聖亜細亜帝國 E-MAIL  - 05/1/30(日) 21:58 -

引用なし
パスワード
   投稿者 神聖亜細亜共和国を

投稿者 神聖亜細亜帝國と訂正します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@iipe43.nirai.ne.jp>

【890】Re:統治命令
 神聖亜細亜共和国 E-MAIL  - 05/1/30(日) 21:53 -

引用なし
パスワード
   ▼帝國拓務省さん:
>・亜細亜共和國は国号を 神聖亜細亜帝國 とせよ
実行しました。
>・神聖亜細亜帝國は万世一系の皇帝此れを統治する
>・初代皇帝は参千宮祥仁が即位する 【初代皇帝 祥仁】 とせよ
>・天皇並びに皇帝の崇拝教育を徹底せよ
>・内閣制度を確立せよ
>・軍事施設・海底施設建設は、皇帝の許可が無い限り禁止する
>・誘導断発射基地の削減を命ずる(30発以下に制限せよ)
>・過激な民主主義者は逮捕せよ
>・共産主義者は逮捕せよ
以上を確認しました。
>・旧亜細亜首腦部の人名・役職を報告せよ

大統領 うるとら(雨琉虎)
首相  パブロ・ヤルニ
 
>・賠償金は500000億だが、改めて請求する。指定されたターンに振り込むように。
>
>新たな命令はおって通達する
了解です。
>※参千宮祥仁(サチヒト)殿下 
>
>第二十八代 後之仁(ゴユキヒト)天皇の第三子。
>       
> 神聖ガルバディア帝國拓務省
1528ターンからの統治を確認致しました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@iipe43.nirai.ne.jp>

【889】統治命令
 帝國拓務省  - 05/1/30(日) 21:33 -

引用なし
パスワード
   ・亜細亜共和國は国号を 神聖亜細亜帝國 とせよ
・神聖亜細亜帝國は万世一系の皇帝此れを統治する
・初代皇帝は参千宮祥仁が即位する 【初代皇帝 祥仁】 とせよ
・天皇並びに皇帝の崇拝教育を徹底せよ
・内閣制度を確立せよ
・軍事施設・海底施設建設は、皇帝の許可が無い限り禁止する
・誘導断発射基地の削減を命ずる(30発以下に制限せよ)
・過激な民主主義者は逮捕せよ
・共産主義者は逮捕せよ
・旧亜細亜首腦部の人名・役職を報告せよ
・賠償金は500000億だが、改めて請求する。指定されたターンに振り込むように。

新たな命令はおって通達する

※参千宮祥仁(サチヒト)殿下 

第二十八代 後之仁(ゴユキヒト)天皇の第三子。
       
 神聖ガルバディア帝國拓務省
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@205-253.h3.client.s-cnet.ne.jp>

【888】Re:南瓜連邦に対する統治命令
 南瓜自治共和国政府 E-MAIL  - 05/1/30(日) 20:20 -

引用なし
パスワード
   >1.南瓜連邦共和国は国名を南瓜自治共和国とすること。
変更しました。

>2.戦争犯罪者がいまのとこ不明確なので、調査終了次第処分を通達する。
調査終了次第通達をいたします。

>3.今次戦争に関する全面的な非を認め、政府の名で謝罪をすること。(これにレスする形でかまわない)
南瓜連邦共和国新聞にて謝罪をいたしました。
http://jdsl3.s12.xrea.com/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=887;id=

>4.コンスタンティノープル宣言に基づき軍事関連施設の建設を禁止。(宇宙開発含む)
> 農産及び平和的工業の再興に勤めることを認める。
了解しました。

>5.ユークトバニア連邦に対する賠償金300000億Lu分を神聖ガルバディア帝国に送金すること。
送金完了しました。

>6.統治はローカルルールに従い1719ターンとする。
了解しました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; i-NavFourF; Lunascape 1.05)@YahooBB220063176026.bbtec.net>

【887】南瓜連邦共和国新聞[第2号]
 南瓜連邦共和国新聞社 E-MAIL  - 05/1/30(日) 18:48 -

引用なし
パスワード
   南瓜連邦共和国新聞[第2号]1527ターン発行

[今次戦争についての南瓜連邦共和国政府謝罪]
今次戦争について、非常に大きな非があったことを南瓜連邦共和国政府は全面的に認める。
南瓜連邦はユークトバニア連邦共和国の侵略をするために、ユークトバニア連邦共和国の非常にたくさんの無実の国民を攻撃し、ユークトバニア連邦共和国の国民たくさんの国民を死に至らしめ、ユークトバニア連邦共和国の国の機能を攻撃し、停止させたことを認め、これから南瓜連邦は平和を求め続けることを、ユークトバニア連邦共和国、そして新現代版箱庭諸国のすべての国に約束するとともにユークトバニア連邦共和国政府、そして、ユークトバニア連邦共和国のすべての国民に謝罪する。
                南瓜連邦共和国首相:ローラン・シーク

[南瓜連邦共和国、1526ターン 統治開始]
南瓜連邦共和国は、1526ターンに統治を開始し、南瓜連邦共和国政府は、この時点で、南瓜連邦共和国の名称を、統治命令通りに、南瓜自治共和国に名称を変更した。
また、賠償金30兆Luの支払いはすでに完了している。
統治終了ターンは1719ターンとなっている。
政府は、南瓜自治共和国政府という名称になった。


[南瓜連邦共和国各地の被害状況]
南瓜連邦共和国は、都市部を中心に攻撃を受けており、都市部の復興を優先的に実行するとみられている。現箱ではサッカーチーム力1位を誇っていた、南瓜連邦共和国サッカーチームのいる、多目的スタジアムも破壊され、現在は、新チームの選手が、多目的スタジアム跡に建てられた、新多目的スタジアムで、練習中である。
食糧関係施設はほとんど被害を受けておらず、食糧のなくなる心配はない。
失業率もかなり安定しているため、まずは、都市部の復興が先にされるだろうとみている。


発行:南瓜連邦共和国新聞社
南瓜連邦共和国新聞社は、南瓜連邦共和国(現 南瓜自治共和国)の民間企業です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; i-NavFourF; Lunascape 1.05)@YahooBB220063176026.bbtec.net>

【885】プライア協定に基づくアロン王国への要請
 ベバリン外務省・統拓庁  - 05/1/30(日) 12:41 -

引用なし
パスワード
   ベバリン連邦は、ユーク連邦領内19,000平方kmを防衛演習地としての租借を明記した
プライア協定に基づき、以下の事柄をアロン王国に要請する。
尚、ベバリン連邦は憲法により自国による他国、他民族の統治を明確に禁止しているため、
アロン王国は決してベバリン連邦でも統治領でもなく、あくまで対等の立場での要請を行いたい。


1.連邦は、アロン王国の座標(12.12)を中心とする周囲2Hexを防衛演習の目的で租借する。
 アロン王国は、(14.13)の浅瀬を埋め立てる義務を負う。

2.アロン王国領土の租借期間は999ターンとする。

3.連邦は、アロン王国に領地租借料として先ず15兆Luを支払う。
 また、アロン王国の要請有り次第、随時総額60兆Luを支払う。

4.アロン王国は、租借地の荒地を8ターン以内に整地する義務を負う。

5.双方の合意があった場合、租借期間の短縮、延長も可能とする。

6.国際法にて想定されていない要請の為、ベバリン連邦はアロン王国に対し
 便宜的に宣戦布告を行う。
 特例と認められ次第、宣戦布告は撤回する。


プライア協定に関するレスは、以下につけること。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@218-228-236-119.eonet.ne.jp>

【882】第13号
 TRT@グダニスクジャーナル E-MAIL  - 05/1/30(日) 0:57 -

引用なし
パスワード
   −−−−前政府首脳逮捕−−−−
グダニスク警察はユークトバニア政府の命令に従い前政府の首脳を逮捕した事を明らかにした。国内では戦前から死刑制度が廃止されており設備などもなく死刑執行は不可能なため処刑とされた前大統領ら3名はユークトバニアに引き渡される。
また無期懲役とされた閣僚たちについてはユークトバニア政府から引き渡すよう命令が出ていないため国内施設にて実施する事を明らかにした。

−−−−「今次戦争に関する謝罪」−−−−
政府は大統領名で、今次大戦に関するユークトバニアに対する謝罪を行う事を発表した。
謝罪文全文:
今次戦争において我が国政府は明らかな間違いを犯した。我々はユークトバニアに対し社会主義殲滅、亜細亜保護の名目で侵略行為を行い多数の無実の市民を死に至らしめた。
我々はこの事実を強く反省し平和を希求しなくてはならない。この念を胸にユークトバニア政府、およびユークトバニア国民に対し心から謝罪する。

−−−−閣僚発表−−−−
戦後処理のゴタゴタの中で発表が遅れていた閣僚であったが、本日発表される事となった。
大統領 ゲオールギー氏

外務省長官 ジルベール氏
財務省長官 エジーディオ氏
軍事省長官 ハーラルト氏 
法務省長官 パウラ氏
内務省長官 クラウディア氏
農林省長官 カミーユ氏
経済省長官 ミヒェル氏
社会福祉省長官 マーシャ氏
教育省長官 リューディア氏
国土開発省長官 レオナルド氏
運輸省長官 ラウレンティウス氏
科学技術省長官 ロバート氏
警察省長官 ギルバート氏
国家中央情報局長官 クライド氏

−−−−国土復興計画策定−−−−
国土開発省は荒野となった祖国の復興のための新しい計画を策定している事を明らかにした。
公表された計画に寄ると本土には新たに都市が建設され、旧工業島地区で大規模な畜産業が営まれる模様。ただ気象大学などが壊滅している事から災害の影響を受け安いと見られこれら重要施設の復活が急務と言える。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@p2151-ipbf513marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

【881】ベバリン・ユークトバニア国家間協定(プラ...
 ベバリン・ユーク共同声明  - 05/1/29(土) 22:04 -

引用なし
パスワード
   ベバリン・ユークトバニア国家間協定(プライア協定)

1.ベバリン連邦、ユークトバニア連邦は双方の友好関係を認め、以下の協定を双方が遵守する事を約束する。

2.ベバリン連邦は、総額255兆ラクシードの債務履行をユークトバニア連邦に求めず、またユークトバニア連邦は総額8兆ラクシードの債務 履行をベバリン連邦に求めない。

3.ベバリン連邦、ユークトバニア連邦は双方に対する軍事力行使を完全に放棄する。また双方のどちらかが第三国より宣戦布告を受けやむなく戦争状態に陥った場合、必ずしもこれを支援する義務は無いが、可能な範囲での支援を双方が約束する。

4.ベバリン連邦は、ユークトバニア連邦領内の19,000km^2を租借する。

この協定に従い、ベバリン連邦はユーク連邦領アロンを借地とする。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@218-251-57-85.eonet.ne.jp>

【880】各種選挙結果
 オースチン・共和国広報  - 05/1/29(土) 20:55 -

引用なし
パスワード
   http://simnosekai.s13.xrea.com/joyful/img/532.gif
以上が選挙結果となります
新政権は社会党・好政党による連立政権となります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@usen-220x218x29x124.ap-US00.usen.ad.jp>

【879】南瓜連邦に対する統治命令
 ユークトバニア連邦共和国  - 05/1/29(土) 20:52 -

引用なし
パスワード
   1.南瓜連邦共和国は国名を南瓜自治共和国とすること。

2.戦争犯罪者がいまのとこ不明確なので、調査終了次第処分を通達する。

3.今次戦争に関する全面的な非を認め、政府の名で謝罪をすること。(これにレスする形でかまわない)

4.コンスタンティノープル宣言に基づき軍事関連施設の建設を禁止。(宇宙開発含む)
 農産及び平和的工業の再興に勤めることを認める。

5.ユークトバニア連邦に対する賠償金300000億Lu分を神聖ガルバディア帝国に送金すること。

6.統治はローカルルールに従い1719ターンとする。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@218-251-57-85.eonet.ne.jp>

【878】アロンに対する統治命令
 ユークトバニア連邦共和国  - 05/1/29(土) 20:42 -

引用なし
パスワード
   ユークトバニア連邦共和国はアロン王国の統治権をベバリン連邦共和国に委譲する
アロン王国は以後ベバリン連邦共和国の指示をうけること

統治はローカルルールに従い1719ターンである
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@218-251-57-85.eonet.ne.jp>

【877】コンスタン・レプティスに対する統治命令
 ユークトバニア連邦共和国  - 05/1/29(土) 20:37 -

引用なし
パスワード
   1.コンスタン・レプティス連合王国は国名を現在のまま維持。
 歴史保護の目的により王政を認める。

2.下記の戦争犯罪者に対し下記の処分を行う。

--------------------------------------

「公職追放」

内閣総理大臣 マイヤー・グラン
外務大臣 スーザン・ミルフィ
情報大臣 ナジヴィア・レオン
軍務大臣 ラビンズ・イグオル
防衛大臣 カルドラッタ・スインマー
警察庁長官 インザス・スインマー

--------------------------------------

なおこの処分を執行したことを、コンティス王国新聞の紙面で政府の名で発表すること。

3.今次戦争に関するGUN内の侵略主義一派に屈した非を認め、コンティス王国新聞の紙面で政府の名で謝罪をすること。

4.コンスタンティノープル宣言に基づき軍事関連施設の建設を禁止。(宇宙開発含む)
 農産及び平和的工業の再興に勤めることを認める。

5.賠償責任はなしとする。

6.統治はローカルルールに従い1719ターンとする。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@218-251-57-85.eonet.ne.jp>

【876】グダニスクに対しての統治命令
 ユークトバニア連邦共和国  - 05/1/29(土) 20:29 -

引用なし
パスワード
   1.グダニスクは国名をグダニスク連邦自治共和国とすること。
 ゲオールギーを暫定政府の大統領と認め、諸内政は暫定政府が行うこと。

2.下記の戦争犯罪者に対し下記の処分を行う。

--------------------------------------

戦争を主導した最高級の軍事戦犯
「処刑」

大統領 スチュアート
軍事省長官 サムエル
国家中央情報局長官 セルゲイ

--------------------------------------

グダニスク人民を侵略思想に教育
反社会主義思想の持ち主
戦争遂行に積極加担
「無期懲役」

外務省長官 ルネ・ラジョア
内務省長官 エーヴァルト
教育省長官 ローレンツ
警察省長官 コルサコフ

--------------------------------------

なおこの処分を執行したことを、グダニスクジャーナルの紙面で政府の名で発表すること。

3.今次戦争に関する全面的な非を認め、グダニスクジャーナルの紙面で政府の名で謝罪をすること。

4.コンスタンティノープル宣言に基づき軍事関連施設の建設を禁止。(宇宙開発含む)
 農産及び平和的工業の再興に勤めることを認める。
 

5.ユークトバニア連邦共和国に対し賠償金を300000億Lu支払うこと。

6.統治はローカルルールに従い1719ターンとする。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@218-251-57-85.eonet.ne.jp>

【875】宣言受諾
 GUN連盟評議長 E-MAILWEB  - 05/1/29(土) 20:23 -

引用なし
パスワード
   (はじめに)
GUNの事務総長を務められたグダニスク連邦のスチュアート元大統領が大統領を辞任及び事務総長を辞任され、総長がいまだに決定していないため、それに次ぐ最高権限を持つ連盟評議長が総長権限を行使する。

(コンスタンティノープル宣言受諾)
(新)現代版箱庭諸国国際連盟(GUN)は、ユークトバニア連邦が発表した「コンスタンティノープル宣言」について、全面的に受諾することをここに表明する。
また、併せてコンスタン・レプティス連合王国もこの宣言を受諾することを表明する。

(最後に)
このたびの宣言が、コンティス王国の王都であるコンスタンティノープルで開かれたことを、コンティス王国民として光栄に思う。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p220208155075.tcnet.ne.jp>

75 / 106 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
36287
(SS)C-BOARD v3.8 is Free