新現代版箱庭諸国 会議掲示板
78 / 106 ページ ←次へ | 前へ→

【829】Re:ユークトバニア連邦としての戸長国及び...
 亜細亜共和国 外交部 E-MAIL  - 05/1/22(土) 23:46 -

引用なし
パスワード
   >膨大な軍事力を制御する国際的枠組みの消失をその懸念原因であると述べた。
>またそれだけが今回の趣向ではないので、軍備に関する問題を差し引いたところで問題は変わらない。
>
>最終返答期限を明日の22時までとする。

今回の趣向は「社会主義世界の拡大」と考えてよろしいでしょうか?

最終返答期限、確認致しました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@iipe43.nirai.ne.jp>

【828】Re:ユークトバニア連邦としての戸長国及び...
 ユークトバニア連邦評議会  - 05/1/22(土) 21:04 -

引用なし
パスワード
   >ユークトバニア連邦共和国から、我々亜細亜共和国に軍事管理体制の不備
>との意見があるのでしたら御指摘願います。
>改善の御参考にさせて頂きます。

膨大な軍事力を制御する国際的枠組みの消失をその懸念原因であると述べた。
またそれだけが今回の趣向ではないので、軍備に関する問題を差し引いたところで問題は変わらない。

最終返答期限を明日の22時までとする。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@218-251-57-119.eonet.ne.jp>

【827】Re:ユークトバニア連邦としての戸長国及び...
 亜細亜共和国 外交部 E-MAIL  - 05/1/22(土) 16:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ユークトバニア連邦評議会さん:
>ユークトバニア連邦としての戸長国及び亜細亜共和国について
>
>戸長国及び亜細亜共和国は、我が連邦(先代国家を含む)との歴史的つながりを考慮し、また箱庭解放条約機構の解散にともなう秩序崩壊、すなわち両国が所有する膨大な軍事力を制御しうる国際機関が消失したことで、両国政府の軍事管理体制の不備が疑われることから、連邦構成国としての政府再編成は大きな意味をもつのである。

ユークトバニア連邦共和国から、我々亜細亜共和国に軍事管理体制の不備
との意見があるのでしたら御指摘願います。
改善の御参考にさせて頂きます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@iipe43.nirai.ne.jp>

【826】第9号
 TRT@グダニスクジャーナル E-MAIL  - 05/1/21(金) 23:06 -

引用なし
パスワード
   −−−−スチュアート氏大統領選制す−−−−
コモンウェルス代表のスチュアート・デイビス氏が最有力候補と見られていた民自党代表のベルナルド・オケリー氏を破って大統領に当選した事が発表された。
得票率は以下のとおり。
スチュアート氏 18州(47%)
ベルナルド氏  16州(43%)
ゲオールギー氏  1州(9%)
ディーテリヒ氏  0州(1%)

また投票率は75%と過去最高で、大飢饉など国家レベルの危機が国民の政治意識に火をつけた事は否めない。

−−−−大統領選を振り返って−−−−
今回の選挙で注目すべき点は2大政党以外の政党からの立候補者が1つ州を抑えた事であろう。
社会民主党は連邦議会での議席数も少なく国政に対する影響力は微少であるが工場労働者という強い支持基盤を持っている事が今回1州確保した事に繋がっているのだろう。
事実、ゲオールギー氏がトップだった州は工業の中心、マヌファクチャサウスであった。北部のマヌファクチャノースは先の大飢饉により壊滅的被害を被っており、被害者への補償を訴える社会民主党より犯人逮捕と報復を訴えるコモンウェルスに票が集まったものとみられる。
また国政には参加できていないグダニスクナチ党党首、ディーテリヒ氏が1%もの得票を上げたことも注目に値するだろう。

−−−−決め手は社会主義の恐怖?−−−−
最有力とみられたベルナルド氏が敗れた背景にはここ最近俄かに増大しつつある社会主義勢力への警戒心が関係していると見られる。
一部政府関係者は食料飢餓も社会主義者の陰謀であるとしており、多かれ少なかれこの飢饉が選挙に影響を与えたであろう事は想像に難くない。
また投票最終日前日頃、ユーク連邦が旧METO加盟国併合方針を打ち出した事も、ここしばらくの社会主義に対する市民の警戒心を煽ったものとみられる。

−−−−新閣僚名簿発表−−−−
大統領 スチュアート氏
外務省長官 ルネ・ラジョア氏
財務省長官 ニールセン氏
軍事省長官 サムエル氏 
法務省長官 リヒャルト氏
内務省長官 エーヴァルト氏
農林省長官 ジョルジュ氏
経済省長官 ジェローム氏
社会福祉省長官 セシリア氏
教育省長官 ローレンツ氏
国土開発省長官 ウォーレス氏
運輸省長官 イヴァン氏
科学技術省長官 セーヴァ氏
警察省長官 コルサコフ氏
国家中央情報局長官 セルゲイ氏

−−−−新大統領所信演説−−−−
「我々の祖国を支える大黒柱、すなわち自由と平等、民主主義のもたらす福音を全世界に広める事。それこそが我が国に求められている崇高な使命なのです。全世界の国家を独裁者や独裁政党、秘密警察に支えられた国家ではなく、自由と民主主義、議会に支えられた国家に変える事。それこそがまさに、世界市民諸君に幸福と繁栄をもたらす唯一解なのです。(略)」
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@p2151-ipbf513marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

【825】ベバリン連邦国営放送 Vol.11
 ベバリン直轄放映部  - 05/1/21(金) 21:35 -

引用なし
パスワード
   "ベバリン連邦 国家斉唱"

斉唱:セイレン大聖堂合唱団
伴奏:プライア・フィルハーモニー

1.太陽は黎明をなし、紺碧は水面に霞み行く。
人々の轍とそれに続く、真実の宗教、信義の栄耀。
嗚呼、彼方達の義憤に満ちた怒りの涙が、諸民族の団結の大海となり今日も波涛つ
殉教者の血の染まりし緋色の旗は、今を生きる我々と共に永遠に靡かん!

2.霽月は煌輝をなし、漆黒は凍天に褪せ行く。
人々の魂とそれに続く、潔白な精神、叡智の宿り。
嗚呼、彼方達の義憤に満ちた怒りの叫びが、諸民族の団結の蝸窒ニなり今日も舞揚る
殉教者の血の通いし緋色の旗は、今を生きる我々と共に永遠に靡かん!


"H.Cup1400 連邦代表堂々の2位"

あと一歩であった。惜しかった。しかし、素晴らしかった。

サッカー世界一を競う世界的祭典、「Haconiwa Cup」。
連邦チームは1000大会に於いてBest4、1100大会,1300大会と見事優勝し、
最近では名実共に強豪チームの一角として、その存在感を示してきた。
今回は特に1000大会以来変えていない超攻撃的スタンスに磨きが掛かり、
優勝候補の最右翼と目されていた。
そして今回の大会では決勝戦のコンティスには敗れたが、堂々の2位である。
今回も国民の熱狂は凄まじく、やはり当分熱狂は醒めそうに無いだろう。


"METO解散、地図の塗り替えなるか"

先日、歴史ある国際機構、METO(箱庭軍事条約機構)の解散が伝えられた。
METOは長らく北東人民共和国(現ユーク連邦)を軸とした、緊密で強固な軍事機構として
国際社会における存在感、影響力を存分に行使してきた。
しかし主要構成国であった北東が崩壊、後継のユーク連邦となるに至ってMETOを脱退。
その実態は戸長国、亜細亜共和国2ヶ国の国家間条約となっていた。
解散の真意は攫めてはいないが、ユーク連邦のMETOに対する軍事的圧力を
かわす狙いがあるとする見方もある。

サラフィ外務長官:「両国とも優秀な国力を持ち、特に防衛力は素晴らしい。
共に世界地図を塗り替える力を持つ国家であるだけに、特に亜細亜共和国とは
旧来の友好関係を維持しつつ、これからの動向に注目したい」

*上記の文を引用、転載する場合には事前に連邦外務省へ届け出ること。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@219-122-140-40.eonet.ne.jp>

【824】ユークトバニア連邦としての戸長国及び亜細...
 ユークトバニア連邦評議会  - 05/1/21(金) 21:25 -

引用なし
パスワード
   ユークトバニア連邦としての戸長国及び亜細亜共和国について

偉大なる中央党書記長にして、ユークトバニア連邦を代表する国家首相であらせられるヴェネジクト・ヤロスラーヴァ元首は、深刻な世界経済の停滞と、予測される脅威に対処し、連邦が今後世界の盟主たる地位を確立するにおいて、連邦領土の拡大が必要であると提起された。
我がユークトバニア連邦は、社会主義労働精神に基づく、全人類的幸福を念願する連邦国家であり、これを構成する国家人民は、その生涯を、資本主義の奴隷としてではなく、真の人間としての幸福を謳歌する可能性を秘める立場におかれることとなり、その影響を考えてみれば、この連邦拡大は真の正義的英断として位置づけることができるのは明白だ。

戸長国及び亜細亜共和国は、我が連邦(先代国家を含む)との歴史的つながりを考慮し、また箱庭解放条約機構の解散にともなう秩序崩壊、すなわち両国が所有する膨大な軍事力を制御しうる国際機関が消失したことで、両国政府の軍事管理体制の不備が疑われることから、連邦構成国としての政府再編成は大きな意味をもつのである。

我々ユークトバニア連邦評議会は、謹んで両国に連邦参加を提案するものであり、これを否とする決定を両国政府が決断する場合、それは世界の人民労働階級への挑戦であると認め、両国人民を解放する手段を検討するものである。

とはいえ、両国政府がこの我々の提案に対して危機感を覚え、苦心する可能性が高いということは、我々としても察するところである。
両国に無用な混乱を与え、自由を束縛する目的は我々にはない。
構成国は我々の奴隷ではなく、十分に自由な環境で国政を施行することができ、同時に社会主義発展の主導者となるのである。

【構成国に認められる権限】

1.国内開発の自由
2.外交活動の自由
3.国防力の整備及び自然災害(怪獣等)に対応する武力行使の自由
4.貿易の自由(食料・資金の援助等)

掲示板の使用、観光通信による対外活動は自由であるが、諸外国と独自に条約を締結することなどは認められない。
連邦は、構成国全てが合わさって一つの国家であるからだ。
同様に軍事力に関する取り決めも連邦評議会が指導する。

戸長国及び亜細亜共和国の両政府が、速やかに英断を下すことを期待している。
なにか質問等があれば、我々は誠意をもって答えを提示する。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@218-251-57-242.eonet.ne.jp>

【823】METO解散宣言
 METO公式表明  - 05/1/21(金) 19:02 -

引用なし
パスワード
   METO(箱庭解放条約機構)は122年5月を以って解散する。

理由はMETOの加盟国数減少に伴う弱体化による、存在意義の消失とする。

またMETOとして結んでいた条約はすべて破棄を宣言する。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@iipe43.nirai.ne.jp>

【822】独立宣言
 旧ファフェド政府  - 05/1/21(金) 12:06 -

引用なし
パスワード
   ターン1268:ファフェド国、名称を神聖グルゴニア帝国に変更する。
より統治期間185ターンが経過いたしました。
また,既に我が国は賠償金の支払いが済んでいます。
そのため,ここに統治期間が終了いたことを確認し,
我が国はガルバディア連邦帝國からの完全独立を宣言いたします。

      旧ファフェド政府代表者 エドワード・イシィドゥア 
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@YahooBB220015240129.bbtec.net>

【821】◆ユークトバニア中央党機関紙「探求」 0...
 中央党@ユーク  - 05/1/19(水) 21:54 -

引用なし
パスワード
   ◆ユークトバニア中央党機関紙「探求」
  ПОСЛЕДУЙТЕ:ポエスエディテ

 2005年1月19日号


◆「自由党有志決起」

 非合理かつ軟弱なニカノール政権に代表される自由党の祖国滅亡政策は、すでに連邦全土に大きな影響を与えている。
 改善の気配がない国内産業の低迷、先日の食糧危機もあいなって、連日人民による政府への非難デモが相次いでいる。
 こうした危機的状況をうけ、中央党の政策に理解を示していた自由党有志議員らが、中央党への移籍を表明した。
 政府はこれをうけ「国民は自由党員の貴君らに票をいれたのだ。移籍は国民への裏切り行為である」とした声明を発表し、妄言の息を荒げた。
 有志の移籍によって半数以上の議席を保持するにいたった我が中央党は、選挙を待たずして政府に解体を勧告した。


◆「グダニスク反動どもの被害妄想外交」

 我が連邦においても深刻な影響を与えた先日の世界同時飢饉について、大きな被害をうけていたグダニスク連邦自由国は15日付けのグダニスクジャーナルの紙面で、「飢饉による被害は社会主義国の陰謀」とした警察省長官の談話を掲載した。
 自国の食料生産、備蓄体制の不備によって生じた災害を、あろうことか他国の責任にするという奇想天外な暴論を、国関係者が公にすることは理解に苦しむ。
 中央党は、グダニスク政府に対して正式な謝罪と関係者の処分を要求する書簡を送った。
 ニカノールはグダニスクへの人道支援をすでに決定したが、このような問題がある以上、常識を欠いた決定であるといえよう。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@218-251-57-33.eonet.ne.jp>

【820】Re:旧北グルゴニア独立について
 北グルゴニア臨時政府 E-MAILWEB  - 05/1/19(水) 18:46 -

引用なし
パスワード
   もともとの予定の植民地統治期間を大きく過ぎましたが1445ターンを持ってガルバディア帝国連邦の植民地統治は終了します。(するはずです。)
なので1445ターンより我が国はガルバディア帝国連邦から独立します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)@p23124-adsao01tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp>

【819】武庫総合新聞<第9号>
 鉄矢総合大統領 E-MAILWEB  - 05/1/16(日) 10:59 -

引用なし
パスワード
      <第一特集>オーム出現、腐海流出
 このたび、(6,11)の都市に古獣玉蟲が現れ、付近を荒らしまわった
 このことに、プロミスト大公国が、怪獣退治をしてくださいましたが、
この怪獣の特徴である。腐海がしゅつげんし、
ニュータウン(5.10)
ニュータウン(6.9)
ニュータウン(6.10)
森(7.11)
国主官邸(5.9)
が今のところの被害状況である。
 現在の、国の方針は。
PPミサイルで腐海を焼き払うことに決定し、
今後とも焼き払う方針でいるが、
今後被害が拡大する恐れがあるため、
徐々に弾数を増やしていき、
最終的に核ミサイルを投下する恐れも見られる。
 これまで被害にあった国のような被害が考えられるため。
埋め立て弾を投入することもありそうだ。

    <第二特集>武庫人民共和国究極繁栄賞受賞
 このたび、わが国は人口一千万人到達したので、
究極繁栄賞を受賞した。
 人口誘致の効果もあり1080万2000人に及んだ。
しかしまだまだ人口の増加は可能で、
 グダニスク連邦自由国 4374万7000人 が最大であるが、
食料の調達が、人口増加の弱点で、
グダニスク連邦自由国や、
かの北東人民共和国「現ユークトバニア連邦共和国」
の食糧不足による、被害など、
食料の調整は難しいもと考えられる。

●今日の標語
   災害も、あわてず処置を、冷静に
●編集者の一言
   最近、新聞の発行が、減ってきてるのう
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@O242111.ppp.dion.ne.jp>

【818】2005年1月15日放送について
 コンティス国営放送営業  - 05/1/15(土) 23:19 -

引用なし
パスワード
   今回放送分のラジオについての視聴者数記録です。
以下のアドレスよりどうぞ。

http://simnosekai.s13.xrea.com/joyful/img/514.gif
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; Lunascap...@usen-220x218x29x124.ap-US00.usen.ad.jp>

【816】緊急号
 TRT@グダニスクジャーナル E-MAIL  - 05/1/15(土) 18:20 -

引用なし
パスワード
   −−−−連邦政府非常事態宣言発令−−−−
先の大飢饉発生に関して連邦政府は国家非常事態宣言を発令しました。
これにより予定されていた大統領選挙は宣言解除まで停止されます。

−−−−非常事態宣言に伴う戒厳令−−−−
先ほどの国家非常事態宣言に伴い全土に戒厳令が布告されます。
食糧配給は遅配なく実施されます。全市民は平静を保っていてください。
戒厳令布告に伴い全土の学校、企業などは休業となります。

−−−−警察省長官テロ疑惑を示唆−−−−
警察省長官ウォルフガング氏は先の大飢饉は某国急進派社会主義者のテロ行為ではないかと公式に発言した。
ウォルフガング氏「こんな事をやるのはあいつ等位しかいない。同時にガルバディアでも飢饉が発生しているのが良い証拠だ。」

−−−−大飢饉は新暦法のせい?−−−−
クローヴィス科学アカデミー気候変動研究調査室は新暦法導入による反作用ではないかとの仮説を発表した。
今回飢饉が起こった時期は新暦法において冬と呼ばれる季節に該当しており、四季がないはずのグダニスク全土において気温の低下など異常現象が確認されている。
この事から年間を通じて産している農作物に何らかの悪影響があったのではないかと同室では見ている。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@p2151-ipbf513marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

【814】第8号
 TRT@グダニスクジャーナル E-MAIL  - 05/1/15(土) 1:07 -

引用なし
パスワード
   −−−−連邦政府、1400ターン賞受賞−−−−
外務省は100ターン毎にトップの国家に贈られるターン賞を受賞したと先ほど発表した。
我が国のターン賞受賞は200ターン以来1200ターンぶりで、コモンウェルスの経済新興関連案が実を結んだ格好となった。

−−−−連邦議会選挙開票完了−−−−
先ほど最後の代議士選挙区にて開票作業が完了し、これにより全土で連邦議会選挙の開票が完了した。
開票結果は以下のとおり。
[元老院]
    民主自由党     81人
    コモンウェルス連合 75人
    社会民主党     25人
    共産党       15人
    無所属       4人

[代議院]
    コモンウェルス連合 190人
    民主自由党     185人
    社会民主党     90人
    共産党       20人
    無所属       15人

投票率は65%で前回に比べて3%アップとなった。
直前の世論調査では民主自由党が躍進するとの結果が出ていたが、投票締め切り30時間前に1400ターン賞受賞が発表された事によりコモンウェルスが無党派層や、普段投票に行かない層をひきつける事に成功した物と見られる。

−−−−大統領候補開示−−−−
連邦議会選挙終了を受け中央選管は大統領選挙に向けた候補者開示を行った。
現職キッベ氏は出馬を見送る方針。

ベルナルド・オケリー氏(民主自由党代表)
スチュアート・デイビス氏(コモンウェルス代表)
ゲオールギー・アレクサンドル氏(社会民主党代表)
ディーテリヒ・ジュゼッペ氏(無所属)

以上4名が今回の大統領選挙に立候補する事となった。
世論調査では民自党のベルナルド氏が優勢と見られ、次点はスチュアート氏、以下ゲオールギー氏、ディートリヒ氏の順となっている。

−−−−証券市場は好調−−−−
株式市場は1400ターン賞受賞や、最近の好景気もあって株価は上昇。
前日比+900グダニス(+3%)で取引を終えた。
債券市場は国内債、社債を中心に買われており外債はやや下落気味となった。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@p2151-ipbf513marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

【812】アドレスの訂正
 ベバリン@中の人  - 05/1/10(月) 21:54 -

引用なし
パスワード
   http://bhevel.exblog.jp/

アドレスの部分が間違っておりました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@219-122-140-1.eonet.ne.jp>

【810】ホームページ
 鉄矢総合大統領 E-MAILWEB  - 05/1/10(月) 17:12 -

引用なし
パスワード
   いちようホームページができました。
まだぜんぜんできてないですが。
http://www.geocities.jp/tetuyasougou33/index.html
見といてください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@O242111.ppp.dion.ne.jp>

【809】Weblog設置致しました
 ベバリン@中の人  - 05/1/10(月) 15:00 -

引用なし
パスワード
   http://blog.exblog.jp/pg/blog.asp?nid=f_r_bhevel

様子を見て、飽きが来ない程度に書いていきます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@218-228-236-121.eonet.ne.jp>

【807】AS共同通信国際紙「Atlantic」第十四号
 オースチンメディア紙  - 05/1/7(金) 17:50 -

引用なし
パスワード
   【海外ニュース】
「世界各国の軍拡顕著に」
国際情勢に同調してか、近頃の諸国の軍拡は例を見ない勢いだ。
ユーク連邦が警戒心を強めるMETOはミサイル推定発射数が
戸長国の130発、亜細亜共和国の110発と、他の諸国を
凌駕している。これらの背景にはユーク連邦を中心とした諸国の
情勢関係の変化が関係しているものと見られ、今後関係各国の
緊張はより高まっていくものと見られる。

そしてオースチン共和国も例外ではなく、先日の空軍設立や
80に迫るミサイル発射可能数など、積極的な軍拡を
行っていることが分かる。マイヤー国防大臣は
「あくまで国防のため」としているものの、国防省を中心とした
その他省庁にもあわただしい動きが見られるなど、その真意は
別の物であろうという事が伺える。これまでなんとか
平和を保ってきた世界情勢だが、リミッターが外される時は
今すぐそこまで迫っているのかもしれない。

「現代箱庭リアル会談第二回目終了」
リアル世界・東京は麻布十番にて開かれた今会談は成功の内に
幕を閉じた。今回は前回とはうって変わり本格的な会談が
行われ、参加各国の友好関係を再確認することとなった。
なお、詳細については参加各国のBlogを参照。

【国内ニュース】
「減税政策」
財政的な自立のめどが立ったとして、共和国政府は
5日、継続的な減税政策を発表した。税率は1%下げられ
9%となり、今後人口の増加とともに更なる減税が
行われる。次の減税基準人口は3800万人で、
2月上旬までには達成される見込み。

◆国内天気予報
・8日(地名/午前/午後/降水確率/最高気温/最低気温/明後日の天気)
リヒテンブルグ  晴後曇  曇時々雪 70%  8/-2 曇後雪
ブランデンブルグ 晴    晴    10%  12/6 晴時々雨
ウォラスティン  雪時々曇 曇時々雨 90%  5/-3 曇後雪
ハスフルト南島  雪    雪時々晴 90% -1/-12 雪

▼広告欄
・劇団士気「野良猫王者」 2月5日より
     リヒテンブルグ国際劇場で公演

・お知らせ
引き続き広告受付中。国家によるお国自慢等もOK。皆様のご応募
お待ちしております(応募はオースチン共和国観光者通信まで)

編集責任者 AS共同通信国際部々長 ウォルフガング・ポテンテ
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; Lunascap...@usen-220x218x29x124.ap-US00.usen.ad.jp>

【806】◆ユークトバニア中央党機関紙「探求」 0...
 中央党@ユーク  - 05/1/7(金) 3:16 -

引用なし
パスワード
   ◆ユークトバニア中央党機関紙「探求」
  ПОСЛЕДУЙТЕ:ポエスエディテ

 2005年1月7日号


◆「党大会・偉大なる提起」

 我が栄えあるユークトバニア中央党は、3日に開催された歴史的党大会において、我がユークトバニア連邦が、現在以上に飛躍し、拡大していく上での国家政策について、現在政権を厚顔無恥にも指揮している自由党のような問題にならない未来構想に不安を覚え、恐怖しているユークトバニア人民のための、具体的なものを堂々提起するにいたった。

 我々が提起した党の路線、すなわち未来のユークトバニアが歩むであろうその道は、大きく二つにわけることができる。
 すなわち、国内での社会主義復興及びユークトバニア・スカリー共和国の開発促進。外交における国益第一に基づく強硬体勢である。


◆「社会主義復興」

 我がユークトバニア連邦が建国に至るまでの経緯は、いまさら説明することではないだろう。
 社会主義北東人民共和国は、強大な国力を有する大国であったが、事実上の崩壊をみたのは、その社会主義体勢のせいでも、それに伴う労働党の独裁によるせいでもない。
 低俗な資本主義者と、水夏帝国主義者によって仕組まれたものであり、その目的は北東に続く国を弱体化させ、自らの支配主義を拡大するためであったからに他ならないのである。

 急激な変革による混乱を回避するため、我が連邦は、半社会主義という道を選択し、半端な資本主義思想に毒された。それを予め企図したのが自由党であり、自由党が政権を掌握できるように仕組んだ当時の北東解体支援国であった。
 自由党政権はこの目論みにそって、民主化という聞こえのいい看板の下、経済分野における非合理化を推し進め、建国以来、我が連邦の経済成長率は、北東のそれにくらべ明らかなペースダウンがみられる。

 我々は、自由と民主主義の原則を踏みにじるつもりはない。我が連邦の全人民の意思が尊重される、真の民主議会を建設し、国と政府が一丸となった社会主義政府を成立させることが必要であるのは明白なのである。


◆「スカリー共和国の開発促進」

 前記の成長の低迷に関する打開策として、我が党が提起した具体案が、我が連邦の構成国であり、本土北部に密接して存在する(国際法上は国内の一地域)ユークトバニア・スカリー共和国(以後スカリー共和国)内の再開発である。
 スカリー共和国では、牧場・養鶏・養豚などの畜産業が盛んで、我が連邦最大の食料調達地である(90%以上と計算されている)。さらに、緑の多さと、周辺の海の美しさから、連邦でも屈指の景観を誇っており、観光地としても栄えている。

 スカリー共和国の総面積は2000万坪で、そのうちの900が畜産及び観光地となっており、残り1100は、現地民の住宅街と、小規模な軍事関連施設で構成されているが、我が党は、この一般住宅街を部分的に廃し、スカリー共和国を観光特区として作り変える必要があると考えている。
 海あみゅを中心においた、観光施設の円形設置による規模の拡大を増進し、大きな収入源とすることがその狙いである。


◆「我が連邦を襲う脅威」

 外交において強硬体勢が何故必要なのか。それは我が連邦を取り巻く国際情勢に答えがある。
 ガルバディア帝国連邦との軍事的緊張は、依然として存在しているとみていいが、両国の代表会議が約束された今、不用意に我々がこれについて述べ、会談に影響を与える必要はない。今回我々が提起した脅威とは、帝国連邦脅威論を基盤とするものではあるが、新たに生まれたものであり、明確に我が連邦の国益、安全保障に関わる重要な事柄である。

 第一の脅威は、戦後復興をひと段落させたのか、我が連邦を含む関係国を無視した過剰援助をつづけているグルゴニア合衆国だ。
 グルゴニア合衆国は、ガルバディア周辺国への怪獣援護及びランゴバルト王国への無償援助を続けている。その前には武庫人民共和国に対する無償援助計画もあったようだが、中止されたようである。
 帝国連邦の構成国への援助はいうまでもないが、これらと軍事同盟を結ぶランゴバルト王国への、なんの歯止めもない経済援助は、帝国連邦と緊張状態にある我が連邦を蝕もうとする、軍事援助と判断して難しくない。
 グルゴニア合衆国は、自らの国際的地位の向上を狙ってかもしらないが、関係国の情勢を弁えない援助行動が目立っており、我が連邦への影響も計り知れないものとなっているのだ。

 第二の脅威は、箱庭解放条約機構(以下METO)の急激な軍拡である。
 友好国からの情報及び我が連邦の情報機関の調べによると、METOは帝国連邦に同調したユークトバニア侵攻計画を画策していることが、ほぼ確実とされている。
 ここ最近、METOの不自然で必要以上の急激な軍拡の理由として、我が連邦への侵攻作戦があると想定すれば納得できることでもある。

 我が党は、これら二つの脅威についての真相を明らかにし、対策していくことの必要性から、強硬な外交姿勢が必要だとしているのだ。


◆「ヴェネジクト・ヤロスラーヴァ党代表」

 旧北東労働党の元副書記であり、現在のユークトバニア中央党の代表を務め、闘争の先頭に立っているのが、ヴェネジクト・ヤロスラーヴァ党代表だ。
 ヤロスラーヴァ代表は、ニカノールの非合理な融和という名の軟弱主義を、早くから批判してきた者の一人で、ユークトバニアの次期国家元首に一番近い男と目されている。事実、ヤロスラーヴァ代表自身も、以下のように自身の今後について語っている。

 「ユークトバニアは、人民の意志が体現されたものともいえる中央党が率いるべきであり、それを統率するのは、代表である私の使命だと確信している。国家元首とは、あの弱腰のニカノールのような男のことをいうのではない。明確な意思と行動力を持つものいうのだ。この栄えあるユーク連邦を率いるのは、栄えある中央党でなくてはならない!」
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@218-251-57-201.eonet.ne.jp>

【802】閉鎖しました
 けろきち  - 05/1/5(水) 22:20 -

引用なし
パスワード
   利用がないようなので削除しました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@U157014.ppp.dion.ne.jp>

78 / 106 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
36287
(SS)C-BOARD v3.8 is Free