新現代版箱庭諸国 会議掲示板
81 / 106 ページ ←次へ | 前へ→

【746】Re:和平交渉
 帝國外務省  - 04/12/24(金) 14:02 -

引用なし
パスワード
   この戦争は、ファフェドの悪性に苦しむ神聖グルゴニア帝國臣民を
救う為の戦争である。
したがって、ファフェドが滅亡する以外に終了の道は無い。
大ガルバディアは、愚かなるファフェドを許す気は無く、停戦など
に応じる気も無い。

神聖ガルバディア帝國内閣総理大臣 ボトリング・ハンナヴァルト公爵

―――――
※ローカルによると、必ずしも停戦交渉に応じる義務が無いようなので、
文字通り拒否する。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@205-253.h3.client.s-cnet.ne.jp>

【744】和平交渉
 国家直轄通信  - 04/12/24(金) 0:11 -

引用なし
パスワード
   こちらからの攻撃,抗戦を中止いたします。
我々は,ガルバディア帝国に対して,
もう一度平和的解決を望む所存でございます。
つきましては正式に『停戦』へ向けて交渉を
行っていきたく思う次第であります。

ファフェド国大統領 ジョン・モーツィエン
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@YahooBB220015240186.bbtec.net>

【743】ファフェド情勢に関するG6声明
 本文に記載  - 04/12/23(木) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ファフェド国に対して、ガルバディア帝国連邦の武力攻撃が実施されている現状において、我々G6は以下のような意見交換を行った。

グダニスクとしては、ガルバディアが自称する「平和を愛する帝国」たるを、その行動で示すべきであり、平和的解決を望むことを表明し、オースチンとしても、武力攻撃は避けるべきだったとの見解を述べ、コンティスとユークトバニア及びベバリンがこれに賛同した。
ユークトバニアは、ファフェドの独立は正当なものであって、グルガン族の民族自決権を、ガルバディア民族が犯す道理はないとして、強く停戦を呼びかけていく方針を示した。
咎罪は、この紛争が報復の連鎖によって、収拾のつかない事態となることを懸念し、ガルバディアが、武力行使とは異なる手段を模索すべきだったとした。

我々は、ガルバディアが平和的解決に努力することを望み、これを歓迎、支持していく所存である。


グダニスク連邦自由国

コンスタン・レプティス連合王国

ユークトバニア連邦共和国

オースチン共和国

ベバリン連邦共和国

咎罪管理国
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@219-122-178-7.eonet.ne.jp>

【740】ガルバディア化の完了
 旧四州地方国  - 04/12/23(木) 0:12 -

引用なし
パスワード
   最後の旧四州人地区が閉鎖され、国民が全員ガルバディア系住民な事が確認されました。
また、軍残存兵の武装解除と解散も数ターン後には完了します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@z29.61-115-89.ppp.wakwak.ne.jp>

【739】Y.B.C.News 16
 Y.B.C.@ユーク  - 04/12/22(水) 21:57 -

引用なし
パスワード
   ---------------------------------------------------------
Yuktobanian Broadcasting Corporation(Y.B.C.)は、
ユークトバニア連邦共和国に本社をもつ民間の国際報道誌です。
---------------------------------------------------------

【ユークトバニア連邦 選挙結果】

[自由党辛くも勝利]

ユーク連邦で行われていた連邦議会選挙の結果が発表された。
定員の450名中232議席を抑えた自由党は、辛くも政権を維持した。
中央党は目標の政権掌握とはならなかったが、209議席を獲得し、大躍進をはたした。
他9席は少規模政党及び無所属が確保した。
自由党代表のニカノール氏が首相として再任される見通し。
また同時に閣僚の発表も行われ、ほとんどの大臣が留任した。
しかし国内外から人気の高い(?)アントーシャ・ミロン氏は指名されず、新外務大臣として、今期閣僚の中で唯一の女性である、民間出のセラフィマ・ライーサが指名された。
各閣僚の初心表明においてライーサ外相は「ミロン元外相の後ですので、なにぶん緊張しますが、元首ニカノールの融和政策を支えていく所存です」と延べ、任期中にニカノール首相を批判することもあったミロン氏との、方向性の違いを明確に示した形だ。

一方、こちらも民間出のため、私人にもどったミロン氏は、我がY.B.C.に以下のようなコメントをよせた。
「ニカノールが私を指名しなかったのは、私が真の愛国者だからだ。彼の融和路線はユークを奴隷化するものである。まぁみていればいい。後任のライーサ君には是非がんばってほしいものだね」

ミロン元外相については、最後までガルバディアへの謝罪を拒んでいたということも伝えられており、ニカノール首相の融和政策を強化するにあたって妥当な人選であったと評される一方、強行派といわれながら、強いユークの象徴として国民からの支持が厚かったミロン氏だけに、国民の反発も大きなものとなっている。、


[中央党 善戦するも政権掌握ならず]

22日、中央党は記者会見をひらき、政権奪還を実現できなかったことを有権者に謝罪する一方、躍進によって発言力の増大が見込まれることを強調し、いっそうの活動強化を図る方針を説明した。
中央党は、自由党がガルバディア外交において、国益を廃した妥協をしないよう自由党に求めている。


[ガルバディア謝罪賠償問題]

今期の初閣議では、まず最初にガルバディアが求める謝罪賠償問題が主な議題となった。
閣議の後、ニカノール首相は記者に対して「ミロン君が主導していた外務省の職員の発言だったわけだが、不適切なものと我が国としても認めることが当然と判断した。近いうちに公式に謝罪については発表させてもらう予定だ」と述べ、謝罪を行う方向で調整していることを明らかにした。


----------------------------------------------
製作-Yuktobanian Broadcasting Corporation
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@218-251-57-218.eonet.ne.jp>

【738】自由先進国代表会議(G6) 発足合意に関する...
 本文に記載  - 04/12/22(水) 20:33 -

引用なし
パスワード
   自由先進国代表会議(G6) 発足合意に関する6ヶ国共同声明


[声明本文]

自由先進諸国(グダニスク/コンティス/ユークトバニア/オースチン/ベバリン/咎罪の6ヶ国-以後G6)の元首又は首相は、2004年12月21日にベバリン連邦共和国首都セイレンで会合し、G6の国際的責任と役割を強化するに当たって、我々が直面する課題について議論する半組織的枠組みを構築する考えで一致し、ここに自由先進国における代表者会議を設置することを宣言する。


[共同声明採択国 代表者名]

グダニスク連邦自由国 大統領
キッベ・マンドレイク

コンスタン・レプティス連合王国 内閣総理大臣
マイヤー・グラン

ユークトバニア連邦共和国 連邦評議会書記長
セリョージャ・V・ニカノール

オースチン共和国 副大統領
アルバート・キルヒアイス

ベバリン連邦共和国 大統領
アルス・クロフォード

咎罪管理国 筆頭管理者
咎乃罪人


[概要]

自由先進国代表会議は、国際上、政治、経済、文化に富み、軍事、外交能力の水準が高いとされる自由先進国による国際会議(サミット)である。
同盟などの枠を超えた先進国による世界会議であり、国際的責任と役割を強化するに当たって有意義である。
現在の参加資格保有国は、発足に合意した6ヶ国であるが、時が流れるにつれて、この有意義な世界会議に参加することが可能であり、その必要があると判断される国家があれば、今後参加国を増やして行くための合意が可能である。


[発行]

2004年12月22日

今後このスレッドは、G6の共同声明の発表等に利用される。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@218-251-57-218.eonet.ne.jp>

【736】独立後の方針
 旧四州地方国  - 04/12/22(水) 10:03 -

引用なし
パスワード
   1月6日までに賠償金を支払い、独立する予定です。

独立後の方針としては

<<国名>>
神聖○○帝國。○○の中は決まっていません。

<<外交>>
帝國連邦正式加盟。

<<内政>>
首都建設の準備。

首都建設後(早くても1800ターン)は観光を中心にした開発。
ガルバディア神道の神社を離島に移転、森林と山に囲まれた観光地にしたいと考えています。

<<中の人>>
出家
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@z29.61-115-89.ppp.wakwak.ne.jp>

【734】Re:アスペルギルス平和宣言
 咎罪共和国・広報課 E-MAIL  - 04/12/21(火) 23:14 -

引用なし
パスワード
   訂正事項
代版箱庭諸国→現代版箱庭諸国

投稿者咎式管理国→咎罪共和国
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p79066-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

【733】アスペルギルス平和宣言
 咎式管理国・広報課 E-MAIL  - 04/12/21(火) 21:58 -

引用なし
パスワード
   代版箱庭諸国において闘争の歴史といっても差し支えのなかったHTI(旧・平和機構)とガルバディア帝國聯邦であるが、この度咎式管理国首都・アスペルギルスオリゼ(当時)にて両組織の上層部が会談し、この度平和宣言を行うことを此処に宣言します。

当宣言に当たって咎罪共和国と神聖ガルバディア帝國に大使館を設立し、大使を共和国側男女2名。帝國側が1名派遣することが決まった。これにより長く閉ざされていた両組織の円滑な相互理解を深めることを期待している。

尚、派遣する大使の名前は次の通りである。

咎罪共和国側
桜坂 二条
神楽坂 片切
夜月 凰華
西野 空

神聖ガルバディア帝國側
アルト・ゼメギス

文責:咎乃罪人
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p79066-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

【732】Re:回答
 ザイアス大統領@USG  - 04/12/21(火) 0:21 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : genrocal.htm
・サイズ : 11.0KB
   ▼TRTさん:
>中の人(プレイヤー)として突っ込みますが、いろいろ数字が間違っています。
>まずターン1148だとシステムに異常が生じていない限り12月14日です。
>次に統治期間は200ターンです。
>で、統治開始は普通に考えて帝國領東グルゴニア地方国に改称されたときからだと思われますし、無条件降伏した日は11月24日頃なのでそこを基点に考えると200ターンで12月19日となります。数時間の誤差を見込んでも18日でしょう。
>
ちなみに当時のローカルルールが運良くうちの資料子に残っていたので提示しますが
当時の統治期間は最大150ターンです。
upした資料を見てもらえば一目瞭然だと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT 5.0)@i60-41-121-63.s02.a042.ap.plala.or.jp>

【731】Re:回答
 TRT E-MAIL  - 04/12/21(火) 0:06 -

引用なし
パスワード
   中の人(プレイヤー)として突っ込みますが、いろいろ数字が間違っています。
まずターン1148だとシステムに異常が生じていない限り12月14日です。
次に統治期間は200ターンです。
で、統治開始は普通に考えて帝國領東グルゴニア地方国に改称されたときからだと思われますし、無条件降伏した日は11月24日頃なのでそこを基点に考えると200ターンで12月19日となります。数時間の誤差を見込んでも18日でしょう。

蛇足:余りしつこく突っ込んでるとまたガ帝に宣戦布告されますよ。
というよりあなたの国は政体の事でガルバディアと揉めていたはずです、他人のことにちょっかいを出す前にそっちの問題を解決したほうが良いんじゃないんですか。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@p3132-ipbf509marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

【730】【UGB】グルガーニュ No.2
 UGB@グルゴニア合衆国  - 04/12/21(火) 0:00 -

引用なし
パスワード
    【またしても腐海発生】
災害は忘れたころにやってくるというように
中央管理センターの隙を突いて
=====[ ターン1197 ]================================================
 グルゴニア合衆国に古獣王蟲出現!!(4, 7)のニュータウンが破壊されました。
よくターンから腐海が侵食を開始した。
現在、腐海を駆除中だが腐海はNorthスクエア州まで侵食を始めだした。
このままではハイテク多国籍企業の侵食は時間の問題となりそうだ。

【ザイアス大統領再選】
ターン1200に開票されたグルゴニア大統領選挙
まだ合衆国が誕生して70ターンだが
暫定政権をそのまま新政権にしたことなどを考慮に入れ
行われた今回の大統領選挙
2位と大差をつけ大統領に就任したわけだが
USGでは大統領は連続最大2期まで1期200ターンと定められているため
ザイアス大統領の最大任期1400までが確定した。
200ターン後に大統領選挙に向け各党から新しい候補の戦いが時期に始まりそうだ。

《国外》
【平和のシンボル再来?】
まだ記憶に新しい、統治時代に行われた東グルゴニアでのWC開会式
今回も戦争勃発間近のファフェド国(東グルゴニア地方)でWC1200の開会式が行われた。
ターン1200:Hakoniwa Cup 1200開催!参加数21国!
ターン1200:ファフェド国でHakoniwa Cup 開会式が行なわれ、30387億Luの経済効果を巻き起こしました。

まさに平和のシンボルともいえる東グルゴニア地方、
果たして閉会式はどこで行われるのか心配だが
それ以上に今回の戦争が無事平和的解決に向かうことを願うばかりだ。

本誌の無断転用は禁止いたしております。
転用の際は、秘書箱2まで連絡をいただきますようよろしくお願いします。

発行日 2004年12月20日
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT 5.0)@i60-41-121-63.s02.a042.ap.plala.or.jp>

【729】Y.B.C.News 15
 Y.B.C.@ユーク  - 04/12/20(月) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ---------------------------------------------------------
Yuktobanian Broadcasting Corporation(Y.B.C.)は、
ユークトバニア連邦共和国に本社をもつ民間の国際報道誌です。
---------------------------------------------------------

【ファフェド国 独立問題】

[独立を強調]

ガルバディア帝国連邦からの脱退を表明し、独立したファフェド国をガルバディア側が傀儡政権として批判していた問題で、ファフェド政府は19日の国営放送で「我が国は正式な独立国家」と明言した。
同時に国教が自由であることを主張し、ガルバディア神教に追従しないことを明確にした。

[ガルバディア 武力行使へ]

ファフェドをあくまで傀儡政権と位置づけたガルバディア帝国連邦は20日、同胞救出を名目にファフェド国に宣戦布告した。
これを「グルゴニア解放戦争」と呼称し、侵略や再占領でないことを強調している。

[グダニスク ファフェド承認へ]

ファフェド国が独立宣言(掲示板では何故かすぐ消された)をおこなって以降、グダニスク連邦自由国はフェファドの政体が君主制であることを理由に、主権国家として承認しないという立場を示した。
これは17日付のグダニスクジャーナルで発表されたもので、この中でグダニスク政府は「議会の立法権を廃するなどガルバディア連邦加盟時代より非民主的な政体を採用している以上、新政府を認めることは出来ない」と政府公式の発言として掲載し、ガルバディア側は、このグダニスク政府の対応に歓迎の意を表している。
しかし本日未明、ファフェド国が国教の指定取り消しと国家民主議会の設置を表明したことによって、すぐさまグダニスク政府はファフェド国を主権国家として承認した。
このファフェド国の内政改革は、土壇場で少しでもガルバディアの影響を削ごうとする緊急処置である可能性が高い。
これについてユークトバニア連邦外務省の職員に話しを伺った。
「大国に承認してもらうことは、途上国が開発をすすめていくうえで必要不可欠なことです。かといってファフェドのように政体を軽はずみに変えると、情勢変化によってはいくらでも変化していく、いわゆる国家としての統一性がないと判断され、相手にされなくなります。グダニスクも承認こそしましたが、ある意味でファフェドに対する不信感は生まれたはずです。そのような国は将来的に発展しても、国際社会で下級国家の烙印を押されるわけです」


【ガルバディア帝国連邦 ユーク連邦に謝罪賠償要求】

[命運にぎる新政権]

リストニア皇国のガルバディア帝国連邦加盟に対し、ユーク連邦の外務官が苦言を呈したことを暴言とした問題で、今日ガルバディア側が正式にユーク連邦に対して謝罪と50000億Luの賠償を求めた。
現在ユーク国内では、今後しばらくの国家方針に直接関係する連邦議会選挙が行われており、公式には対応できないとして21日以降に返答することをガルバディア政府に伝えた。
かねてより緊張状態の続く両国関係の山を迎えているとユークの政府高官は語る。
「我が国が戦争を望むはずがない。しかし我々は途上国ではないので、なにふりかまわず回避しようと国権を捨てることはしない。現在これに関係する外務省関係者に事情聴取を行っており、その結果もふまえ、今回の選挙で政権を掌握したものの決断に委ねられる」

[ガルバディア 攻撃交渉はじめる?]

ユーク連邦国防省は20日、第三国から、ガルバディアがユーク攻撃にむけた外交交渉をすでに始めているとの通報をうけたことを明らかにした。
国防省は、現在ガルバディア側が要求する謝罪と賠償が、平和解決とは別次元のものである可能性が高いとの見解を示し、現在の政府に対して謝罪慎重論を提言している。

デミード・ロジオーン国防大臣は以下のようにコメントした。
「ガルバディアが既に攻撃を決断しているとすれば、それは平和意思をもたない侵略国であることを意味します。それならば謝罪と賠償など意味はなさないのではないでしょうか。ガルバディアが自国を平和を愛する国と称するならば、その意思を明確に示してほしいと思っています」

国防省は、情報分析の結果、ガルバディアと開戦すれば戦争は長期間に及び、戦後は戦勝側の統治権が発生せず、両国が衰退するだけで終わるだろうと最終結果報告をまとめている。


----------------------------------------------
製作-Yuktobanian Broadcasting Corporation
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@218-251-57-249.eonet.ne.jp>

【728】Re:回答
 ザイアス大統領@USG  - 04/12/20(月) 22:51 -

引用なし
パスワード
   我が国が所有するこれまでのログです。
ターン998:帝國領東グルゴニア地方国、オーナーを神聖ガルバディア帝國天皇 御之仁に変更する。
ターン998:東グルゴニア共和国、名称を帝國領東グルゴニア地方国に変更する。
このターンから統治がスタートしました。
このままいくと解放は150ターン後ターン1148(2004年11月14日午前9時前後)です。
その後、
http://jdsl3.s12.xrea.com/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=629;id=
このすれが発表される。
ところがこの内容を当時の東側は早期統治終了と解釈する。
だが、ガルバディアの言い分はあくまで暫定政府を立ち上げるということだった。
http://jdsl3.s12.xrea.com/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=633;id=
http://jdsl3.s12.xrea.com/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=634;id=
http://jdsl3.s12.xrea.com/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=637;id=

ターン1071(2004年12月4日):神聖グルゴニア帝国、オーナーを初代アルル・レオン皇帝に変更する。
ターン1071(2004年12月4日):グルゴニア人民共和国、名称を神聖グルゴニア帝国に変更する。
ターン1068(2004年12月4日):グルゴニア人民共和国、オーナーをエミール・ラニーニ大統領に変更する。
ターン1068(2004年12月4日):帝國領東グルゴニア地方国、名称をグルゴニア人民共和国に変更する。
この行為からも相互の誤差が生じていたことがわかる。
その後、独立後も数日間UGEに加盟し続ける義務を通告される。
これは観光通信の方に書いてあったためこちらには文章としては残っていない。
(あくまで記憶として残っているまでです。)

ちなみに14日は不在だったので独立できたかはなぞだが
ログによると
ターン1167:ファフェド国、オーナーをファシド・ラーク・ラニーニ首長に変更する。
ターン1167:神聖グルゴニア帝国、名称をファフェド国に変更する。
独立が保障されてから21ターン後
日にちにして2004年12月16日に独立を果たした。
これはUGEへの残留義務期間もしくは延期された統治機関が影響していたものであると思われる。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT 5.0)@i60-41-121-63.s02.a042.ap.plala.or.jp>

【726】Re:回答
 管理代行  - 04/12/20(月) 21:35 -

引用なし
パスワード
   ▼国家直轄通信さん:
>いえ,我が国の解放期限は15日でした。そう帝國側が指定したのです。元々10日でしたが,こちら側の手違いで国号を変更してしまい,15日まで延長となりました。独立はそのあとの16日に宣言したのです。

帝國の指定した解放とは、ルール上なんの束縛も残らない完全解放だったのでしょうか。
そうでないかぎりはローカルルールに従った解放日で考える必要があり、やはり17日もしくは18日だったと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@218-251-57-249.eonet.ne.jp>

【725】Re:回答
 国家直轄通信  - 04/12/20(月) 21:25 -

引用なし
パスワード
   いえ,我が国の解放期限は15日でした。そう帝國側が指定したのです。元々10日でしたが,こちら側の手違いで国号を変更してしまい,15日まで延長となりました。独立はそのあとの16日に宣言したのです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@YahooBB220015240186.bbtec.net>

【724】回答
 管理代行  - 04/12/20(月) 21:21 -

引用なし
パスワード
   ▼帝國政府情報局さん:
>大ガルバディアは、植民地統治はずいぶん前に終了している。
>神聖グルゴニア帝國は独立国と考えている。

それは主権が一部委譲したことを独立と表現していたのを指しているのかと思われますが、あくまでローカルルールの解放を基準に考えていただければ幸いです。

あとなぜ突っ込みがないのか不思議ですが、ファフェド国は解放期限前に解放宣言してます。
本当ならば18日、はやくても17日だったはずです。

今回はガルバディアとファフェドの両方が確認不足ということのようですので、ファフェドの独立フライングと、ガルバディアの宣戦布告フライングの両方を帳消しとして、この宣戦布告を認めるということにします。

今後お気をつけください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@218-251-57-249.eonet.ne.jp>

【723】Re:帝國、ファフェドに宣戦を布告す
 帝國政府情報局  - 04/12/20(月) 19:52 -

引用なし
パスワード
   大ガルバディアは、植民地統治はずいぶん前に終了している。
神聖グルゴニア帝國は独立国と考えている。

ゆえに、ローカルは違反していないと心得る。

もし、此れが認められない場合は、再度宣戦を布告する(可能な次期なり次第)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@205-253.h3.client.s-cnet.ne.jp>

【722】Re:帝國、ファフェドに宣戦を布告す
 国家直轄通信  - 04/12/20(月) 18:29 -

引用なし
パスワード
   これは明らかな不法攻撃である!!
ガルバディア神道の名称の変更などしていない。
我が国は国教にシンシィリア教を指定しただけ。
明らかな内政干渉である。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@YahooBB220015240186.bbtec.net>

【721】Re:帝國、ファフェドに宣戦を布告す
 ザイアス大統領@USG  - 04/12/20(月) 18:22 -

引用なし
パスワード
   宣戦布告の有効性を問う。
最近、ローカルルールが改正され
戦後100ターンまでは戦争を仕掛けてはいけないという猶予期間が設けられた。
無論、ファフェド共和国(統治時名神聖グルゴニア帝國)は戦後100ターンを経過していない。
よって、今回の宣戦布告、宣戦布告への大義は十分かもしれないが
ローカルルールに反している可能性があります。
というわけで、わが国からは今回の宣戦布告の有効性を管理人サイドに問いたいと思います。
もし、OKならば戦争を開始されてください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@i60-35-105-176.s02.a042.ap.plala.or.jp>

81 / 106 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
36287
(SS)C-BOARD v3.8 is Free