新現代版箱庭諸国 会議掲示板
84 / 106 ページ ←次へ | 前へ→

【664】Re:北グルゴニアに宣戦布告
 四州共和国  - 04/12/9(木) 19:30 -

引用なし
パスワード
   変更できない?
そんなバカな事があるわけは無いだろう。
「国の名前とパスワードの変更」をクリックし、
「大和」と入力、パスワードも入力して「変更する」を押せばいいだけだ。

これは悪質な引き伸ばし戦術だ。例え変更しても、我が国も認める謝罪文を書かない限り攻撃は中止しない。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@z42.218-225-159.ppp.wakwak.ne.jp>

【663】Re:北グルゴニアに宣戦布告
 北グルゴニア臨時政府 E-MAILWEB  - 04/12/9(木) 19:25 -

引用なし
パスワード
   援助金がでていたのは知らなかった。国名変更は今すぐには可能ではないのでとりあえずblogについては変更しておきます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)@p28099-adsao01tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp>

【662】Re:北グルゴニアに宣戦布告
 四州共和国  - 04/12/9(木) 19:22 -

引用なし
パスワード
   国名変更資金が無い?
貴国には

=====[ ターン1110 ]================================================
 開発進行委員会から北グルゴニア連合皇国に1949億Luの援助金が支給されたようです!
=====[ ターン1109 ]================================================
 開発進行委員会から北グルゴニア連合皇国に785億Luの援助金が支給されたようです!

変更資金はあるはずだが。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@z42.218-225-159.ppp.wakwak.ne.jp>

【661】Re:北グルゴニアに宣戦布告
 北グルゴニア臨時政府 E-MAILWEB  - 04/12/9(木) 19:20 -

引用なし
パスワード
   ▼四州共和国さん:
>そのような言い訳には騙されない。
>停止できないと言うのなら、それに代わる誠意を見せるべきだろう。
それに代わる誠意として国名の変更は資金が足りないので無理ですがblogの該当日記の削除と謝罪文の掲載なら可能です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)@p28099-adsao01tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp>

【660】Re:北グルゴニアに宣戦布告
 四州共和国  - 04/12/9(木) 19:19 -

引用なし
パスワード
   大和が実名写真入でニュース番組に晒されたとする。
そして、大和が抗議すると
「この番組は他のニュースも扱っているから放送停止なんて出来るわけが無い」
とさ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@z42.218-225-159.ppp.wakwak.ne.jp>

【659】Re:北グルゴニアに宣戦布告
 四州共和国  - 04/12/9(木) 19:11 -

引用なし
パスワード
   そのような言い訳には騙されない。
停止できないと言うのなら、それに代わる誠意を見せるべきだろう。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@z42.218-225-159.ppp.wakwak.ne.jp>

【658】Re:北グルゴニアに宣戦布告
 北グルゴニア臨時政府 E-MAILWEB  - 04/12/9(木) 19:05 -

引用なし
パスワード
   講和条件に一言。
▼四州共和国さん:
>http://blog.livedoor.jp/kktrug/で我が国を侮辱し、さらに謝罪もしていない。
>我が国がこのような事を許すと思ったら大間違いだ。
>
>講和条件は
>1.我が国に謝罪する
>2.blogの停止
ローカルルール違反前ならともかく現在のうちのblogは現代板箱庭諸国に限ったものだけではなくチラシの裏の日記としても使っていたりするので停止できるはずがない。(まだ日記数では現代板箱庭諸国関連が多いが。)その日の部分の削除ならわかるけど。
>3.大和国に名称変更
>だ。なお、賠償金及び戦争回避金は要求しない。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)@p28099-adsao01tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp>

【657】Re:謝罪
 四州共和国  - 04/12/9(木) 18:58 -

引用なし
パスワード
   む、そのような事はローカルルール上認められるのだろうか。
管理代行さん、どう何です?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@z42.218-225-159.ppp.wakwak.ne.jp>

【656】Re:謝罪
 北グルゴニア臨時政府 E-MAILWEB  - 04/12/9(木) 18:56 -

引用なし
パスワード
   >大ガルバディアは、貴国を交戦国とみなす。
>常に攻撃できる存在としておく。
>宣戦布告は、以前の物が生きていると認識している。
わかりました。というわけでガルバディア帝国連邦の宣戦布告を受け、8ターンをまたずに1112ターンより攻撃を開始します。

>>>ところで、連合皇国と言う事は皇帝かそれに近い存在がいるのでしょうか?
>>六十二代目の天皇陛下にあたる樫野天皇がおられます。が現在は北グルゴニアは再建途中なのでまだ避難先のジオ・フロントにおられます。
>
>↑六十二代も存在しないのに六十二代と表記している貴国に激しい憤りを覚える。
>
>※ちなみに、ガルバディアの歴代天皇はすべて実在(←リアル世界での事を意味するわけではありません)
もともと我が国の皇室はここから誕生したわけではなく、別な箱庭諸島で誕生したわけであります。それらの時代を含めて六十二代となったわけです。それにしても数が多すぎるわけはあちらのほうが歴史の流れが速い(箱庭諸島の更新時間が早い)からです。でも十四代目鳳凰天皇までは架空の人物とされています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)@p28099-adsao01tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp>

【655】名称未定の新聞
 四州共和国  - 04/12/9(木) 17:19 -

引用なし
パスワード
   【人民の敵北グルゴニア打倒!】
我が国の戦力は決して満足とはいえない。
しかし、勝利を信じる人民の力があれば必ず敵は打倒できる。

【ウラノト元国王、未だ高い人気】
元国王の人気は未だ高い。
四州人民共和国崩壊後の軍閥割拠状態を統一した事、
そして自ら進んで共和制に移行したことなどが理由だ。
また、極右派が元国王を担いで王政復古を目指す動きも見られるが、元国王自身は政治に関与する事を拒んでいる。王位継承者だったオトー・クルアーン氏も「空軍の職務に専念したい。」と新体制を支持する事を表明している。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@z42.218-225-159.ppp.wakwak.ne.jp>

【654】北グルゴニアに宣戦布告
 四州共和国  - 04/12/9(木) 15:41 -

引用なし
パスワード
   http://blog.livedoor.jp/kktrug/で我が国を侮辱し、さらに謝罪もしていない。
我が国がこのような事を許すと思ったら大間違いだ。

講和条件は
1.我が国に謝罪する
2.blogの停止
3.大和国に名称変更
だ。なお、賠償金及び戦争回避金は要求しない。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@z42.218-225-159.ppp.wakwak.ne.jp>

【653】『報知』終了
 旧ハーフェン王国  - 04/12/9(木) 1:58 -

引用なし
パスワード
   ウラノト元国王が共和制への移行に同意、
我が国は四州共和国となりました。
また、旧王家への配慮として臨時政府は元国王に特別議員の席を用意しましたが、
元国王はこれを辞退し、旧サータ市郊外の別荘に移り住みました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@z42.218-225-159.ppp.wakwak.ne.jp>

【652】亜細亜報道新聞  ―AZR― 第二部
 亜細亜報道機関AZ E-MAIL  - 04/12/8(水) 17:15 -

引用なし
パスワード
               ―亜細亜共和国国内―

[桃源郷計画]
 国内のリゾート地『Alice』の完成間近との
発表が経済国土統括部によりあったが、計画は
延長される事が決まった。延長内容はリゾート
地の増設だ。このリゾート地「Alice」は完成
次第、民間企業に委託される事に決まっている。


[大学建設計画の中断]
 教育統括部は大学建設計画の中断を発表した。
 教育統括部統括長のエリアス・フィゲロア
(E・フィゲロア)氏によれば、
「先日、国家開発総本部のマウベス・ハッジ(M・ハッジ)本部長より大学建設計画の中断要請があった。この計画よりも先に終わらせるべき計画が多く残っている、一時計画の中断を願う、との事だった。仕方が無い。」
優先させた計画が終わり次第この計画は再開される見通し。


[二つの港が開港]
 本土の北部に新たな港が一つ、国内最大の
リゾート地「Alice」に一つ合わせて二つの
港が新しく開港された。


[海底探査船による油田の発見]
 海底探査船4隻による海底探査により多数の
油田と多額の財宝が発見された。油田は国家の
重要な資金源となるため、かなり重要視されて
いる。

            ― スポーツ ―

[Hakoniwa Cup]
 成瀬共和国で開催されたHakoniwa Cup予選第一戦では
亜細亜共和国代表VS神聖ファーネリア帝国代表の試合が
行われ、1−1のドローに終わった模様。
 亜細亜共和国代表は戦後、急速に力をつけ2大会連続の
準優勝という偉大な結果を残した。しかし災害により、
スタジアムが大破し一からの出直しとなった。


            ― 国外 外交 ―

[大東亜危機の否定発言]
 先日のP・ヤルニ首相の「大東亜危機という表現は不適切だ」
という発言についてユーク共和国連邦がこれについて説明をした。
 この説明を聞いたP・ヤルニ首相は
「勘違いをしていた。大東亜危機という表現が旧大東亜とガルバディア帝國との緊迫した状況を説明しているものだと思っていた。それは完全に間違いだ、本当に申し訳ない。」
と謝罪した。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
   亜細亜民間の報道機関「AZ」により発行された物です。
 
   御意見、御感想は亜細亜共和国観光掲示板まで。
 
   無断転載禁止

 
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@iipe43.nirai.ne.jp>

【651】Re:謝罪
 帝國外務省  - 04/12/7(火) 21:26 -

引用なし
パスワード
   大ガルバディアは、貴国を交戦国とみなす。
常に攻撃できる存在としておく。
宣戦布告は、以前の物が生きていると認識している。

>>ところで、連合皇国と言う事は皇帝かそれに近い存在がいるのでしょうか?
>六十二代目の天皇陛下にあたる樫野天皇がおられます。が現在は北グルゴニアは再建途中なのでまだ避難先のジオ・フロントにおられます。

↑六十二代も存在しないのに六十二代と表記している貴国に激しい憤りを覚える。

※ちなみに、ガルバディアの歴代天皇はすべて実在(←リアル世界での事を意味するわけではありません)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@205-253.h3.client.s-cnet.ne.jp>

【650】Re:謝罪
 北グルゴニア臨時政府 E-MAILWEB  - 04/12/7(火) 18:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ハーフェン王国さん:
>我が国は再参加には反対しません。
>ガルバディアの植民地となってやり直すのが良いと思います。
確かにそうなのですが再建国後もガルバディア帝国連邦からは我が国の存在はわかっているようですがまだなんの連絡もこないので(もしかしたら完全に無視しているのかもしれない。)戦後処理問題についてはまったく予定はたっておりません。

>ところで、連合皇国と言う事は皇帝かそれに近い存在がいるのでしょうか?
六十二代目の天皇陛下にあたる樫野天皇がおられます。が現在は北グルゴニアは再建途中なのでまだ避難先のジオ・フロントにおられます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)@p28099-adsao01tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp>

【649】Re:政府系新聞『報知』
 ハーフェン王国  - 04/12/7(火) 5:07 -

引用なし
パスワード
   【王家】
現在の王家はクルアーン家。
元々はサータ市の名士で、割拠する軍閥を打ち倒しハーフェン史上初の統一政権を作った。

【王国暦】
我が国で採用されている暦では、100ターン=1年。
しかし、コンティス王国などでは12ターン=1年という暦を採用している。
この違いの理由を王室局の職員に聞いてみたところ、
「我が国の議会は3年ごとに選挙を行います。しかし、コンティス暦では36ターンごとに総選挙をすることになり都合が悪いのです。またHC杯も100ターンごとに開催されています。」とのこと。ちなみに現在は王国暦10年。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@z42.218-225-159.ppp.wakwak.ne.jp>

【647】Re:政府系新聞『報知』
 ハーフェン王国  - 04/12/6(月) 22:03 -

引用なし
パスワード
   【北グルゴニア建国】
北グルゴニア(国内では未だに大和と呼ぶ)が建国された。
政府高官は記者に対し「旧大和はすでに更正した。再参加には何の問題も無い。」と発言したものの、今後の同国の動向については注視する必要があるだろう。

【オトー殿下、空軍に入隊】
今日、王室局長はオトー殿下が空軍に入隊された事を発表した。

【食糧輸出し外貨稼ぐ】
最近我が国では財政難が続いている。政府はこれを解決するため備蓄されている食糧を輸出する事を決定した。
「今後の人口増加を考えれば過剰な食糧輸出は危険だ。」
と慎重論を唱える与党の議員に対しナウアス首相は
「今年は豊作で、例え輸出しても食糧危機が起きる心配は無い」
と反論した。

【掲示板仮設】
http://river.advenbbs.net/bbs/gehazatsu.htm
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@z42.218-225-159.ppp.wakwak.ne.jp>

【646】Re:謝罪
 ハーフェン王国  - 04/12/6(月) 20:18 -

引用なし
パスワード
   我が国は再参加には反対しません。
ガルバディアの植民地となってやり直すのが良いと思います。

ところで、連合皇国と言う事は皇帝かそれに近い存在がいるのでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@z42.218-225-159.ppp.wakwak.ne.jp>

【645】謝罪
 北グルゴニア臨時政府 E-MAILWEB  - 04/12/6(月) 20:01 -

引用なし
パスワード
   拝啓

今年もあわただしく過ぎ去ろうとしておりますが、皆様おかわりございませんでしょうか。えーとはい。旧大和です。今は北グルゴニアを称しております。今回この掲示板に書きこむのはご存知かとは思いますが先の戦争の際に最悪の結果を残したことについてのお詫びと再建国についてのご連絡であります。

先の戦争においてはガルバディア帝国連邦との戦争において最悪の結果を招いてしまい、深く反省しております。再建国については逃亡後にずうずうしくも考えていたことであり、管理人さんとのメッセンジャーによる話し合いの末になんとか再建国が認められた次第であります。

本来ならば関係者一人一人にメッセンジャーなり電子メールなりを持って謝罪するべきかと思いますが今回は師走でもあり、再建国できる時間帯が少なく、管理人さんに無理を承知で再建国させてもらい、掲示板の書きこみという形でお許しを乞う次第です。どうか、お許し下さい。

上、取り急ぎお詫びまで。

敬具
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)@p28099-adsao01tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp>

【643】Y.B.C.News 12
 Y.B.C.@ユーク  - 04/12/5(日) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ---------------------------------------------------------
Yuktobanian Broadcasting Corporation(Y.B.C.)は、
ユークトバニア連邦共和国に本社をもつ民間の国際報道誌です。
---------------------------------------------------------

【ガルバディア帝國連邦圏の拡大】

[ガルバディア配下国の増大]

ユーク連邦外務省は談話で、増大傾向にあったガルバディア帝國連邦を中心とした勢力圏に属する国が10ヵ国を超えたことを発表した。
帝國連邦による本国に直結した国家が6ヵ国、植民地等が2ヶ国、緊密な同盟関係を持つのが2ヶ国となっている。
注目すべき点は、古来からのガルバディア諸国とは違う先進国等がガルバディアと同盟関係をもつことだろう。
連邦外務省は、成瀬及びランゴバルトが、安全保障を超えた自己権益の拡大を狙ってガルバディアと同盟関係にあるのは明確だと指摘している。

[自由主義先進国家による合議体創設に意欲]

ガルバディア圏の拡大にともない、自由主義国家の連帯がすすんでいる。
これは同日にミロン外相が記者応答で明らかにした。

「独裁国家の支配圏が拡大する一方で、我々善良なる自由主義国家の権益が犯されつつあるのも事実である。そして現在、自由主義先進国による連帯が強まっている。近いうちに概要が発表できる段階に達するだろう。おそらく同盟を超えた先進国による合議の枠組みだろう。最近ではMETOが親ガルバディア化していると聞く。友好関係の構築は大いに結構だが、我が国が何を理由にMETOを脱退しなければならなくなったのかを考えれば、非常に無責任な方針だと言わざるをえない。東グルゴニアの件で、METO主導国である戸長国の無責任ぶりは世界にしれわたっているが、これもその一例だ。我が国をとことん馬鹿にしている。戸長国に連邦政府はしかるべき処置を発動すべきだと私は考えているし、それを政府にも伝えている最中だ。元首ニカノールは穏健だが、私は国益を犯されてもなお平和を選ぶべきとは思わんね」


【東グルゴニア 帝政復活へ】

ガルバディア帝國連邦の占領下にあった東グルゴニアが、帝政化を条件に主権が回復した。
ローカル上の完全独立はまだであるが、開発権が大きく自由化されたのが特徴だ。
完全独立後、東グルゴニアがガルバディア圏の国家となりつづけるのか注目が集まる中、専門家からは、確認不足による人民共和国化が一瞬みられただけに、独立後は帝政とは別の道を歩みたい考えも大きくあったと考えられるが、ガルバディアの圧力によってはかなわない可能性もある、との分析がなされている。


【亜細亜共和国 「大東亜危機」否定】

5日、亜細亜共和国首相パブロ・ヤルニ氏が、「大東亜危機」の呼称は間違いであるとの見解を発表した。
大東亜危機とは、いわゆるガルバディア帝國連邦が大東亜国(現亜細亜共和国)に対しての武力侵攻を背景として、METO/HTIを中心とした国家が(GUNも水面下で関与)大東亜の保護に踏み切ったことによって世界大戦勃発寸前の危機的状況が発生し、ガルバディアとMETO双方の緊急会談によって互いが譲歩した一連の事件をいう。
この事件は、歴史的意義が非常に大きく、長い歴史をもつ現箱における世界の進歩を象徴した出来事だった。
パブロ首相は、「戦争は始まっていたのだから危機というのは、おかしい」と述べているが、国際情勢研究所アグニア・イーゴリ所長は以下のようにコメントしている。
「大東亜危機が発生した本質は、新世界における各陣営の勢力拡大競争における対立が表面化したことだ。大国のエゴで世界大戦の危機が起こったのであって、大東亜自身の被害というものは問題ではない。大東亜危機の当事者は、その名に反して大東亜ではなく、小国を振りまわした大国達なのだ。」


----------------------------------------------
製作-Yuktobanian Broadcasting Corporation
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@218-251-57-149.eonet.ne.jp>

84 / 106 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
36287
(SS)C-BOARD v3.8 is Free